お盆の迎え火・お墓参りのマナー | ココから道だより

ココから道だより

目指すは究極のセラピスト!!

日々の出来事、出逢い、感動、学びetc・・・を楽しんで頂けたらと思います。

いつもブログに遊びに来てくださり

ありがとうございますラブラブ

 

自然ながらのココロとからだのお手あて道

体質改善セラピスト みっきーです。



今日は、
お盆の迎え火です。
お墓参りに行かれる方も、
多いと思うので、
仏花とお墓参りについて、
知っている方もいると思いますが、
ちょっと耳よりなお話をウインク

仏花といえば?

『菊』と、
名前が出てきそうですが、
ユリがあるといいそうです。

1番はその方が、
好きだったお花がいいと思いますが、
お墓の力には、
お花の香りと相性がよく、
香りの強い花がいいそうです。

ユリは、
特に芳香が強いので

おうちに、
カサブランカなんか1本あるだけで、
エレガントな香りに包まれ、
めちゃくちゃ、
優雅な気分になれますラブ
しきび(しきみ)の葉のみでもOK❗

は、
神様にお供えするものだから、
間違えないように❗NG

昔から、
芳香の強いものを付けておくと、
けもの・魔除けになるそうですが、
外国人の香水臭いのは、
体臭消しですから~爆笑アセアセアセアセ

そして、
お供えはシンプルに、
お線香とお酒のみ日本酒

ちなみに、
墓石の前のお皿のような形のところに、
生前の湯呑みやお酒とか食べ物とか、
置いてませんか?
私も昔、
知らずにやっちゃってましたが…ガーンアセアセ

実はココ❗
仏様が手を洗うところだそうです。
なので、
ココにお水を溜めてあげとくと、
いいそうですよウインク

そして、
神社などで、
夏祭りが開催されていると思いますが、
お墓参りの後に、
神社に行くのは、
礼儀としてNGなんだそう❗
氏神神社などは、
お盆の時期に神様が、
いらっしゃる時があるそうで、
一旦、
おうちに帰ってから行くのは、
OKだそうですびっくり

最後に、
8/13.14.15の期間は、
特に車の運転には、
気をつけましょう車DASH!
お盆の頃は、
水難事故や自動車事故、
事件が多発するそうです。
魔引きされないように、
運転前には、
無事に帰宅出来るよう、
手を合わせてから運転しましょう拍手
満月も近いしね満月

お墓参りのマナーって、
あるんですよね。
昔から、
日本人のあたり前の習慣なんだけど、
親の世代でも、
知らない事がたくさんあり、
まだまだ、
あたり前のいろんなことに、
日々、
氣づかされ勉強ですわびっくりアセアセ

私も、
5年位前に、
この話を聞き、
お墓参りの際は、
意識するように、
しておりますアセアセ

ということで、
お墓参りの豆知識でした照れ

私たちが今ある命は、
ご先祖さまたちがいてこその、
存在です。
いつも見守ってくれている、
見えない存在のご先祖さまたちに、
感謝いたしましょうねラブラブ

最後まで

お読み頂きありがとうございます。

自然ながらのココロとからだのお手あて道
体質改善セラピスト みっきー