お疲れ様です。


今日の飯テロ



いつもは「朝ラー」の

「山岡家さん」

に行ってみました。





山岡家「朝ラー」





夜は初めてですよぉ〜





使い方は問題ありません。

前のおじさんが

ぶつぶつと文句を言ってましたけど!



メニューは悩みますけどねぇ〜





カウンターに…





らしいですよぉ〜






もちろんコールは!

朝ラーと同じで。



麺の硬さ「かため」

あぶら「ふつう」

味の濃さ「ふつう」

ですよぉ〜



待つ事…数分!



「塩ラーメン」です。




朝ラーと違って

普通のラーメンは

太麺なのね!



全店舗直営だからできること「スープ」

濃厚豚骨スープとのバランス


山岡家の豚骨スープに合うように開発されたストレートな太麺は、芯が強く、小麦の香りがする低加水の非熟成麺。

この麺を支えるのは、厳選された小麦と、毎日の気温や湿度などに合わせて生地を調整する職人技。この麺だからこそ、山岡家の濃厚な豚骨スープに決して負けないバランスの取れたラーメンが完成します。

麺の茹で加減をお選びいただけるのも山岡家の魅力。バリカタ・硬め・普通・柔らかめの中からお好みの硬さでお楽しみください。



ねぎもたっぷり入ってます。




全店舗直営だからできること「ネギ」

ネギのこだわり


「新鮮で高品質なネギを地産地消の精神でお客様に提供したい」という思いから、2021年より自社農場でネギの栽培に取り組んでいます。

植え付けから収穫までの流れや畑の管理方法など、ネギ栽培ならではの農法について地域のネギ名人から伝授いただき、2022年から本格的に出荷を開始しました。

自社農場で大切に育てられたネギは、収穫してすぐに近隣の店舗でラーメンに使用しています



夜ご飯なので、贅沢に!



餃子もねぇ〜



まぁ…





無料でしたけどねぇ〜(笑)






もちろん「ライス」もねぇ〜



ライスは「130円」ですがね!




はい、今回も美味しく

完食です。




でも、個人的には

朝ラーのの方が

好みです(笑)

 


 スープはどちらも

美味しいですねぇ〜




全店舗直営だからできること「スープ」

”本物の”豚骨スープとは



山岡家のスープは本物の豚骨スープ。

材料は、水と豚骨だけ。丸3日煮込み続けて、4日目にお客様のもとへ届けられます。

厨房には、仕込んだ初日、2日目、3日目、そして完成した4日目と常に4つの寸胴が並んでいます。

そして1日に一度、寸胴を入れ替える作業をします。

24時間営業のお店でスープの火が止まるのはこの瞬間だけ。

入れ替えが完了したらそこからまた新しいサイクルがスタートします。

こうして循環させることで、本物の豚骨スープを毎日お届けすることが可能になるのです。


 

でもやっぱり

「海苔」三枚も乗ってる

意味がわからん(汗)




では、では。





次回は

また、朝ラーですかねぇ〜



 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 



明日は…