真冬の京都嵐山散策の27日 | パンダの軽井沢Life〜難病と共に生きる。

パンダの軽井沢Life〜難病と共に生きる。

軽井沢在住18年。

高安動脈炎、潰瘍性大腸炎、壊疽性膿皮症の3つの難病をもち、R4年に胸部大動脈瘤を人工血管へ手術。

軽井沢での暮らし、オススメのお店や趣味の陶芸、大好きなビールなどたわいもない事を書いてます。

今日も1日生きました。

大阪にある日本料理屋さんからの、京都嵐山へ🚗夜だったから1時間くらいで到着しまして。

渡月橋近くのホステル。
星2つだけど、5つあげたいくらい良かったチュー立地、施設、申し分ない!

4人部屋で一部屋8000円ほど。
3人で泊まったので、ひとり2500円くらい。十分すぎる広さ。
スタッフも良い方。
これから嵐山に来たらここに泊まるべし。
おススメですよー。

10時チェックアウト。
朝ごはんを食べに近くのカフェへ。
都内にあるかのようなお洒落な雰囲気。
開放感があって、素敵照れ
サラダトースト。950円はまあまあ高いがねぶー場代かな。京都醸造のクラフトビールも飲めるよ🍺

まったりした後は、お昼ごはんを食べに鯖寿司やさんへ。川はやっぱりさむい!
風がつめたーい笑い泣き

冬はやっぱり殺風景。
それでも観光客はたくさん。
中国人は少なかったなーうーん春節なのに。

友達おすすめの鯖寿司やさん。
外観の看板も、内装の桐たんすなんかもレトロ。昭和を醸し出す音楽。

イカの酢味噌和え。器がすてき。

鯖寿司❤️こんな美味しい鯖寿司たべたの初めて!トロ鯖ラブシャリの甘さも絶妙なバランス!

昆布をとると、キラーんおねがい

穴子寿司とちらし。見た目が美しい照れ
アナゴのタレも絶妙な甘さで、素晴らしかった!

そして、焼き鯖寿司。
ごはんのおこげが美味しい照れ

渡月橋から徒歩10分ほどにあります。

路面電車。駅の間隔が短すぎ笑

銭湯を改装したカフェ。
中は撮影できないので、外観。
白を基調とした明るい雰囲気。
この入り口にあるテイクアウトいいなー。
こんな小さなお店したい。

ぶらぶら歩いて、今度はわらび餅のお店でひと休み。ヒールなんかで来たから足が痛いガーン

これはぜんざい。

とろとろのわらび餅。
きな粉をつけて、黒蜜をつけてたべます。
トロッととけてすぐなくなっちゃう。
3皿はいけたな笑

とにかく寒くて、寒くて、それだけで疲れたゲホゲホ本当は会いたい人もいたけど、早く帰らねばならず、敢え無く断念。

ま、また春に来るしねねー
やっぱり暖かい時が一番だね。
寒いのいやしょんぼり

強風、大雨、大雪の中、6時間かけて帰ってきました。和歌山よりは全然近いね。

この時期はやっぱりいかん。
雪が心配でゆっくりしてられんない。

帰りは最後の最後で爆睡zzz
それまで頑張って運転したからよしとしよう。おつかれさま。

三日間楽しかったなにやり