2025/8/23(土)②
---つづき---
七代の滝を目指して歩きます
このコース、ひたすら下る。
富士山の下山道より傾斜がキツイかも。

25分ほど下り続けて七代の滝へ
外国人がずーっとポーズを決めて撮影し続けている。終わりそうもないので「七代の滝と撮影する外国人」ということで、もういいや〜。
人が写ると滝の大きさがわかるから、結果オーライかな
後から来た日本人のおじさんは「ちょっとしゃがんで」と穏やかに言って、一瞬彼女たちの撮影を止めたけど文句を言うようなことはせず、滝の写真をサッと撮って戻っていった。
わたしも含め、日本人て寛容というか、どうでもいいことで揉め事を起こしたくないというか、努めて平和を保とうとする人種なんだな。
たくさん下った分、今度はたくさん上る。
登る…
登り続けたら天狗岩の所に出た。
あれ?思っていたのと違う
ロックガーデンの下流に出ると思っていた。
↓天狗岩を登っている人
ロックガーデンに向かう途中、子供の団体さんが川遊び。後ろからはシニアの団体さん。
混雑は嫌だな
ロックガーデンに行くのはやめる。
天狗岩からたった3分歩いただけで引き返すことにした。
猛暑が当たり前のような今年の夏、
気温28.6度で涼しく感じる。

というわけで、
甘味 亀屋
コーヒーフロート
この日はマイペースでかわいいおばちゃんがお一人で営業していらっしゃいました。アルバイトさんがお休みなんだって。
隣の土産物兼食堂の大きなお店は混雑していたけど、こちらは貸し切り状態。小さなお店なので大勢は入れないけど、それがとても良い感じ
初めて入ったのに、昔馴染みみたいにゆるくてリラックス出来るお茶屋さん。
御岳山の商店の方々は、麓から通うのではなくここに住んでいるのだそう。たまには麓へ買い物に出かけたりするけど、普段はお店の食材もプライベートな物品も、市場の方が車で運んでくれるんだって。
ほうじ茶も頂いて、再出発
御岳山ケーブルで下山するとまた人が多そうなので日の出山へ向かいました。
日の出山トイレ
修復が終わってありがたいです
- 個室→3(男女兼用、洋式水洗)
- 男性用スタンディング→2
- 手を洗う水道→なし
⬇︎今年の春は修繕中だった⬇︎
日の出山
御岳山からここまで誰にも会わず不安だったけど、山頂に人がいてひと安心。混雑は嫌だけど、全く人がいないのも不安なものです
蝉の声
ミンミンゼミ
御岳山の神代ケヤキの近く
ツクツクボウシ
日の出山からの下山中
御岳山→日の出山ではヒグラシ。
生息地が違うのが面白い。
JR武蔵五日市駅
時計がかわいい
日の出山登山口からのバスは、つるつる温泉からの乗客が多くて座れなかったけど、JR五日市線は空いていて余裕で座れた。
日の出山、人が少なくて快適
また行きたい
今日もまとまりのない記事になってしまいましたが、お読み頂きありがとうございます。
おしまい。
⬇︎初めて日の出山へ行った日⬇︎