2025/6/5(木)②


---つづき---



天下の秀峰

金時山(きんときざん)

標高1,212m


ちょっと雲で隠れているけど、裾野まで広がる富士山が見えるのが金時山の魅力富士山ラブ




金太郎茶屋


昼食はカップメシの予定で、いつもより遠出だから魔法瓶のお湯では冷めてしまうと思ってバーナーとお水を持ってきたけど火気厳禁




せっかくお茶屋さんが開いていることだし、名物の「まさカリーうどん」を食べてみますルンルン



まさカリーうどん

黒カレーのような苦味を感じる大人のカレー。ガラムマサラを入れなくても十分スパイシー。


「おにぎりお持ちでしたら、カレーが残ったところに入れるといいですよひらめき

とお茶屋さんが声を掛けてくれた。

今度は持って来ようおにぎりキラキラ

お肉は入っていなかった。

これはもしや「ヴィーガン対応なのかも!?」と勝手にポジティブ解釈しておきますウインク



食べ終えると、空の丼と引き換えに金太郎飴をくれました

いつも写真を撮りすぎるから

モバイルバッテリーは必須雷



金太郎茶屋〜お品書き〜



スペシャルまさカリーうどん

カレーうどんの下にごはん入りハート

↑「うでん

おでんの誤記入かと思ったら「どん+おでん」てこと!?ブログを書きながら気が付いた

気付くのおそっ笑い泣き







自衛隊の演習



富士山の裾野(左側)の白い煙が上がっている所が自衛隊の演習場だそうです。登山道を歩いている時に聞こえた雷のような轟音は、あそこから鳴り響いていたのでした。




総合火力演習という訓練でしょうか。

煙が止んだタイミングでは、赤く光るのが肉眼で見えました。



こういう赤い光。
↓陸自のX内の動画より切り取り



 




ライブカメラ映像


食後はライブカメラに映り込むチャレンジルンルン


こちらのライブカメラは3〜5分ほど遅れて映像に出るので、自分が映ったのかどうか、後から確認するような感じです。富士山のてっぺんが少しだけ見えていたのに、数分でまた隠れてしまいました。


登山道でお話してきたおじさまお2人とは食事のテーブルもご一緒でしたが、ここでお別れです。

ブログに上げたら表情などわからなくなると思いますが、若干ニヤついていますこんなことをしている自分がちょっと面白くなってしまいましてデレデレ




山頂トイレ(バイオトイレ)¥200

※手を洗う水道なし

(消毒スプレーあり)



初めての金時山

めちゃ楽しいです照れウフフ



つづく…



⬇︎金時山山頂ライブカメラ⬇︎