2025/6/5(木)①


山頂から富士山を望める山、金時山。

ここは絶対に富士山が見える日に行きたいビックリマーク


ということでお天気とスケジュールの合うタイミングを待っていました♪



時計6:57

電車の中でライブカメラをチェック。

見えてる見えてるピンク音符

山頂から本物の富士山を拝めるでしょうか!?


電車箱根湯本駅

小田原駅から外国人観光客の方が増えてきました。

③番乗り場から9:10発のバスに乗車




観光案内所へ行ったら路線図をくれました。

スマホは便利だけど、やっぱり地図は紙の方が見やすいニコニコ

バス停にいた係の人も、バスの運転士さんも、驚くほど親切!行き帰りと寄り道で3台のバスに乗ったけど、全員が親切なのです!!


わたしも優しく教えて頂いたし、外国人の方にもマップに印を書き込んで説明してあげるなど対応がとても丁寧!!

これはもう観光する前から箱根を好きになってしまう恋の矢


前置きが長くなるけど、これは絶対に書いておきたかった!!





【本日のコース】

金時登山口→金時山→長尾山→乙女峠




時計9:46

バス停の所からスタート立ち上がる

※金時登山口バス停にトイレあり



登り口までは舗装路を10分ほど歩く。




コースタイム

案内図ではバス停から金時山まで75分。

わたしは91分かかった。

(9:46スタート→11:17着)

※コースタイムは健康な成人男子の標準時間とのこと




最初は階段などありつつも歩きやすい。










これまで歩いてきた奥高尾や御岳山周辺と似た感じ?同じくらいのレベル?なんて思っていたのだけど、何か違う。



地質が違う?



落ちている葉っぱが違う?



具体的に何が違うのかわからないけど、何かが違う。



なんていう鳥?



ところどころ標識があるので道迷いはなさそうウインク



急に空が見えて気持ちがいい音符

日当たりが良すぎるので紫外線対策が欠かせません!夏は暑そう晴れ



小さな黄色いお花いろいろ

お花の名前を調べるのは諦めました笑い泣き




オスプレイやヘリコプターが頻繁に飛んでいた



前にはシニアおじさま2人。


ゆっくりペースのおじさま、休み休み登る。

わたしも写真を撮りながら、頻繁に休む。


道を譲り譲られ、姿が見えなくなったと思ったら、しばらくするとまた追い付き追い付かれ、度々言葉を交わす。


景色が見えると、黄緑色の芝生みたいな所が仙石原のすすき草原で、秋には茶色っぽかったのだと教えてくれた。(写真真ん中より下の右手)

山の真ん中の白っぽい所が大涌谷。




サラサドウダン




ベニサラサドウダン





ここから先がハードでわたしは25分かかった。

※登山道の途中にはトイレなし






標高が上がると芦ノ湖が見えてきたブルー音符



同じ被写体なんだけど光の当たり方が

気に入っているので両方載せた爆笑





鳥の声音符なんていう鳥?

時折りゴォーッっという音が聞こえて雷だと思っていたら、自衛隊の演習の音なのだと後でわかった。





【自分用メモ】

結構ゴツゴツ道で、段差の大きい所などあるからライディングシューズで歩くようなところではない。

トレッキングポールもないとキツいし、ツーリングのついでに登ろうとか考えるのはやめた方がいい上差し

(時間が経つと楽しかった記憶だけが残って、ツーリングがてら登ろうとか考えそうなので、ここに書いておりますてへぺろ





時計11:17

山頂のお茶屋さん、いきなり見えた〜音譜



つづく…


↓箱根登山バス