2025/5/11③



---つづき---




思いがけず現れた水辺。

空気がひんやりして半袖では少し寒いけど

とても気持ちがいいニコニコ



小さなお花

下矢印

ピントがなかなか合いませんあせる





ベンチを見つけましたがちょっと湿っているし、ちっちゃい虫がうごめいているので座るのはやめておきます。



そこから3分ほど進むと、しっかりと塗りの施されたテーブルとベンチがあったので、こちらで休憩します。

↑来る途中で買った柏餅。

(野外のテーブルに置きたくないので水筒の上に乗せています。やや潔癖症ねー




かしわ餅は3種類

みそあん・こしあん・つぶあん

JR高尾駅近くの有喜堂支店


高尾山麓の高尾まんじゅうの系列店?

おばちゃんが品を包み、おじちゃんがレジという贅沢体制。柏餅1個しか買わないのに手厚い接客です照れ




…と
ここで事件が





落としちゃったガーンガーン



ショックでしばし呆然。

捨てるしかない?



丁寧にもてなしてくれた和菓子屋さんのおじちゃんとおばちゃんの顔が脳裏をかすめます。




どうするビックリマークはてなマーク




アセアセ






食べた(こしあんむらさき音符



ずいぶん思い悩んだと思っていたけど、落とした写真と食べた写真、その間わずか1分ビックリマーク

決断は早かった。


わたしは本当に潔癖症なのでしょうか!?

もう自分で自分がよくわかりません爆笑



あ、でもちゃんと柏の葉で覆われていない部分は取り除きましたよ。これが桜餅だったら諦めたかもしれませんけどウシシ



甘さ控えめの上品なこしあんが美味しかったです音譜





さて、せせらぎが聞こえる中でおやつを食べ、少し歩くとキャンプ場跡地へ。


※トイレなし




この辺りは色んな山へ行けるようです。

「狐塚峠」方面も調べてみようと思います。



そこからは歩きやすい林道




さっきより少し蒸し暑さを感じます。





カキドオシ

毛が生えてるよニコ




ヤブデマリ



クサイチゴ



これもクサイチゴ?



セリバヒエンソウ




振り返ると林道木下沢線の起点。

一般車両は入れません。



ここから先は見覚えのある木下沢梅林でした。




梅の実がたくさん音符





賑やかな鳥の声と高速道路を走る車の音




双眼鏡を覗くのが楽しい爆笑

吸蜜中のアサギマダラちょうちょ

スマホカメラのズームでこんな感じなのが、双眼鏡だとクッキリはっきり見えた。

画像はイマイチだけど、これを見るとアサギマダラの模様と双眼鏡で遊んだ楽しい記憶が蘇ります照れ

双眼鏡を買って良かった!
今年の嬉しいお買い物ナンバーワンかもラブラブ



この付近に「トイレはこちら」という貼り紙があったけど、チェーンが厳重にかけられていて入れませんでした。工事現場の方のためのトイレなのかな?






初めてのコースを歩いてとても楽しい山歩きとなりましたルンルン


川の所まで行くだけのお散歩も良さそう。あの辺の冷んやりした空気の気持ち良さが忘れられませんニコニコ





↓高尾山マガジンのレポありました♪




【MEMO】

  • 荷物約6kg(前回は5kg)
  • 景信山分岐(酸辣湯麺の所)→柏餅のベンチまで1時間弱(写真撮りながらゆっくり)
  • キャンプ場跡地→木下沢林道起点まで約35分(写真撮りながらゆっくり)
  • 高速道路下(電車が見える所)→小仏峠の入口駐車場まで約30分