2025/5/11(日)②
---つづき---
以前から気になっていた小下沢方面。
以前はこの分岐に「クマ出没注意」の看板が付けられていた 通るなら行楽シーズンの日曜日、人が多い日に行っておきたい。
でもさっきカップ麺を食べている時、シニアおばさま達のお話が聞こえたんです。
小下沢方面はいやよ、怖いもん。
道が細くてね、木の上を跨いだりするの。
ロープがあるけど怖いのよー
ってね。
一瞬たじろいだけど、気持ちはもう行く気になっていたので休憩を終えて再出発
最初はわりと歩きやすいけど、
ちょっと滑りやすい。
景信山って本当に全体的に滑りやすい道が多いのね。
わかりやすい標識があるから道迷いはなさそう。
おばさまがお話しされていた通り狭い。
1人分の道幅で、すれ違いは危なそう。
登りも下りもなく、しばらく水平移動。

おばさまが「木を跨ぐ」「怖い」「ロープ」って言っていたのは、多分ここ↓
道幅が非常に狭く、木の根の上を通過します。谷側はかなりの傾斜で、踏み外したら確実に転がり落ちると思われます
ロープ
距離は短いけどとても慎重に歩きました。
慣れている人には大したことないのかもしれないけど、ちょっと緊張感がありました。
このあとも狭い道が続く。
谷側の傾斜がきついのはこのロープの所だけではないので、気を張っていました。
文字が刻まれたような木。
水平移動が終わって下り坂。
2度と通りたくないというほどではないけど、お気楽にリラックスして歩ける道ではなかったです。
そんな大変な道のあとは、ご褒美ゾーンでした
オオヒナノウスツボ
ネコノメ系の何か
クワガタソウ
とにかくこれがめちゃかわいい
