わりと暖かな大晦日




登り納めはやっぱり高尾山




昨年の大晦日は午前中に行ったんだけど

今年はスタートが13時近くなってしまった。




わたしも稲荷山コースから登りました。



少し前から、なんとなく

登り納めは稲荷山コースにしようかなブルー音符

と思っていた。



でも数日前、とあるブロガーさんの登り納めが稲荷山コースだったのを見て、真似しているみたいだから違うコースにしようかなと思った。



2日後、別の方の記事を拝見して

この方も稲荷山コースなんだー、

って思った。




注意壊れたステップ注意



さらにその翌日、3人目の稲荷山コースで登り納めをされた方の記事を読み、


やっぱりそうですよねビックリマーク

登り納めは稲荷山コースですよねピンク音符


と、妙に嬉しくなったニコニコ



というわけで、迷いが消えて稲荷山コースに決まりました。


稲荷山コースで登り納めをされたお三方、皆さまわたしのブログを読んで下さっている方なのですが、なぜみんな稲荷山コースだったのでしょうはてなマーク


感覚が似ている人同士が、お互いのブログを読むのでしょうかはてなマークはてなマーク




そんなことも考えながら、おやつ。


今日はあとで買い食いしたいので、小さいお菓子とコーヒーだけ。昼食はゆで卵1個だけだったから、お腹が空いているけど、がまん。





木のステップは、自分の足音がよく聞こえる。


歩を止めると、わたしを追い越そうと近付いてくる人の足音と、すれ違った人のだんだん遠くなる足音が聞こえる。


下の方を走る車の音も、今日は穏やか。


コースによって聞こえる音が違うんだなー。






山頂🙌

直前の長い階段を登り切ると、心拍数は160を超えていたチーン



富士山のてっぺんが雲で隠れていたけど、



もみじ台に移動した時には少し雲が取れていた。



細田屋さんが開いていることを願って来たのだけど、閉まっていた泣くうさぎガーン



再び山頂に戻って、すぐに下山。



穏やかな休日、という感じの人出。




御参り


御参りの後、急に強い風が吹いて、鏡餅の上の橙が落ちてしまったので戻しておいたけど、また落ちちゃいそう…ガーン




わたしの高尾山歩きはこの秋で3年目に突入。

2024年の前半は特に富士登山のトレーニングという目的を持って通ったスニーカースニーカー






楽しい思い出をたくさん

ありがとうございますお願い











行楽シーズンの高尾山は賑やかで活気があるけど、大晦日はのんびりした雰囲気。




いや違うか。

今だけか、のんびりしているのは。




年越し、初日の出、初詣は大賑わいらしいですね。










切り株アート

巳年バージョンヘビ

かわいいヘビさん




ハラヘッタ(@_@)


時計15:30

今日の高尾山グルメは、細田屋さんが第一候補で、スミカの三福だんごが第二候補だったのに、やっていない汗うさぎ



天狗焼きも終了ゲッソリ



チーズタルトもCLOSEDチーン


権現茶屋は営業していたのだけど、スミカのくるみ味噌のだんごが食べたかったからスルーしてしまった。


今から戻る気力もなく、とぼとぼ下山ショボーン




麓ならどこか開いているかと期待してきたけど、



すみれ庵も閉店。



こういうのじゃなくて、ちょっとしたおやつを食べたいわけで…。




さんかく堂は22時からオープン

高尾まんじゅう完売



7-11は16時まで



で結局、高尾山グルメを食べ損ねた締めくくりとなりました。



2025年登り初めもおそらく高尾山に行きますので、次回こそ美味しいもの食べるぞ〜お団子



と、わたしの食いしん坊がバレたところで

本年もどうぞよろしくお願い申し上げますウインク音譜



皆様も美味しいものをたくさん食べて

お健やかで楽しい年になりますようお祈り致します。



2025年元旦ヘビ