2024/8/15(木)

時計16:36

富士登山以来、そのお姿を見ていない富士山





 もみじ台


登りにケーブルカーを使った分

少しでも歩こうと、もみじ台へニコニコ



家から持って来たコーヒーとおやつ
魔法瓶のお湯でドリップ出来たコーヒー

空腹感を感じないものだから、きちんと食事をとらずに、おやつばかり食べている。


~🐝  

さっきから蜂のような大きい虫が

ベンチ付近を低空飛行している

重低音の羽音が怖い滝汗

~🐝


~🐝




 セミ


1号路で下山



賑やかな鳥とヒグラシの音



ツクツクボウシ


目に見える情報と、全身で感じる気温、
そして耳からも季節を感じる。

以前から音には敏感なほうだったけど
山を歩くようになってから
その感覚が増したように思う。

山、
特に高尾山で聞こえる音は癒し。

人工的な音がうるさく感じるようになり
家では何も聴かない時間が増えた。

自分にとって
テレビが生活必需品だと思っていたけど
あまり見なくなった。

5月に壊れ、修理せずに処分。
もういらないので買い換えることもなく
NHKも解約した。




 レンゲショウマ


咲いているお花の数が増えた🌸

高尾山に咲いているのはわずかだけど

本当にかわいいお花だなーラブ





 大師堂


お大師さまのお膝元に1円玉が。

お大師さま全員、お一人に付き1円玉が

5〜8枚ほど置かれていた。



【追記】

お大師さまの1円玉についてコメントで教えて頂きました。八十八ヵ所巡拝をした方が置いていかれるのですね。知りませんでした😅





 切り株アート


盆踊りをしている人達が透明フィルムで

挟んである。

最近、雨対策を色々工夫されていますねウインク

ちなみにこの透明フィルム加工することを

わたしは「パウチ」って言うけど

一回り以上年下の子達は「ラミネート」

って言っているなぁ。


わたしのブログを読んで下さる方は

「パウチっこ」世代の方が多いと

思いますが いかがでしょうか笑




気になったこと

切り株アートの近くの電柱。

こんなにたくさんのシール、

前から貼られていたっけ???


今まで全然気が付かなかったけど

海外の治安の悪い場所を彷彿とさせる感じで

あんまり好きじゃないなーキョロキョロ




~タコスニーカースニーカー


ケーブルカー高尾山駅近くに
東京消防庁のバイクと車が。

外国人観光客の方が担架で

ケーブルカーに運ばれていた。

(患者1名に対して隊員6〜7名)



 ~スニーカースニーカー



ケーブルカー高尾山駅から清滝駅まで

わたしの足で約30分。


清滝駅に到着すると白い救急車が

止まっていた。


さっきの人まだいるのかな。


わたしの家族も昔、救急車の

お世話になったことがあるけど

その時も出発までに時間が掛かった。


受け入れ先の病院がすぐには決まらず

救急隊の方が何軒も連絡してくれていた。


病院に搬送後、隊員の方達は

テキパキと申し送りをし

あっという間に引き上げていった。


あの時、初めて救急車に付き添ったから

気が動転してお礼も言えなかったけど

救急隊の方にはとても感謝しております🙇‍♀️



患者1人を運ぶのに大勢の手を煩わせるし

周りにも心配かけるし、

おばさんの単独山歩き、

改めて気を付けようと思った。