2024/7/12(金)傘

久しぶりのしっかりとした雨降り。
またツーリング出来ないのは残念だけど、こうも暑い日が続くと、降ってくれてホッとする気持ちもにもなる。



時計10:36 高尾山口駅前

遠足の園児たち。

雨でも遠足が嬉しいのか、楽しそうな声が聞こえる音譜

先週熱中症になりかけたわたしの経験上、暑過ぎるよりは雨の方が良いのかもしれない。


一時的にザーッと強い雨が降り出したけど、子供たちはケーブルカーに向かっていた。サル園でも行くのかな猿ラブラブ



湿度は高いけど雨具を着ていても体は楽な気温



さて、わたしは6号路へ。

さすがに空いているニコニコ



雨で植物が潤っているキラキラ

また写真をたくさん撮ってしまうカメラ



シャガの葉かな


この葉も生き生きブルー音符



つまずかないよう足元ばかり見ながら歩いてしまうけど、たまには顔を上げないともったいない。



上の方の霧


カエデ?



コースの下の方や


前方の美しい景色にハッとする恋の矢



でも、足元を見ていたからこその発見も。



🦀サワガニ



カエルヒキガエル

地面の色と馴染みすぎていて、よく見ていないと踏んでしまいそうあせる




飛び石のところ。

さほど水は増えていない。






自作ゲイター


ところで、ゲイターを作ってみた。

作ったというほどではなく

古くなったレインウェアの袖を切っただけ。

(手首側から履きます)


5〜6年着たものだから防水性はないけど

富士登山の際に靴の中に小石が入るのは防げそうニコニコ




最後の長い階段を登り切った所。

ここはいつも誰かしら休憩しているから

写真を撮れないけど、さすがに今日は一人もいない。


時計12:12 山頂へ




珍菌


アンドンタケ


下ばかり見ながら歩いていたら見つけた。


卵の殻から出ているので何の生物かわからず、ビジターセンターで写真を見てもらった。

ビジターセンターの方も知らなかったらしく、きのこ図鑑で調べてくれて名前がわかった。


珍しいキノコのことを「珍菌(ちんきん)」て言うんだって🍄✨


ビジターセンターの職員さん、

このレアきのこを見てワクワクしてた音譜

親切に調べてくれてありがとうニコニコ




つづく…