---つづき---
10:10に蛇滝コースからスタートし、2号路→4号路を経て山頂に到着したのは12:00だった。
4号路
11:15
途中の分岐で、1号路に合流する浄心門の所に行けそうだったけど、人がたくさん歩いていたのでやめた。
少し戻って、4号路から山頂を目指す。
人気のつり橋は、そこそこ人がいるけど混雑はしていない。
今日の4号路は人が多過ぎず快適
上には、陽の光を浴びた綺麗なもみじ。
奥に見えるのは、山頂手前のお手洗い。
あそこまで登るんだ。
山頂の直前でキツい階段が現れるのは、高尾山のお約束だろうか。普段、運動していない人や筋力のない人にはキツいだろう。
山頂まであと少し。
高尾山山頂
12:00 山頂到着。
12月は遠足の時期ではないようで、園児や学生の団体はおらず、シニアハイカーや外国人観光客が多い。
山頂の気温。
端っこで昼食休憩の人が多くて座れない。
あと10日ほどでダイヤモンド富士の時期
かなり落葉が進んでいる。
もみじ台にてエビまみれ


思ったほどには、まみれていなかった🦐🦐
から揚げパン
細田屋営業中
細田屋さんのもみじも、だいぶ落ちている。
たくさん食べたのに、誘惑に負けて入ってしまった
おしるこ¥700
急須で淹れたようなお茶が嬉しい🍵
空席が結構あり、待たずに入れた。
カップ麺の持ち込みは禁止だけど、
お弁当の持ち込みはOK
定休日を尋ねたら
「不定休だからお答え出来ないんです」
とのこと。行ってみて営業していたらラッキー
陽当たりが良くて暖かいけど、風が吹くと少し寒い。
体感的に、風速はもっと強く感じた
今日はのんびり。
もみじ台に到着してから1時間も過ごしてしまった
※高尾山マガジンの細田屋記事。
記事の記載より少し値上がりしたみたい。
ダイヤモンド富士のスケジュール