ごきげんよう。オタクです。

 

今回は最近遊んだゲームの話を。

 

働いてばかりだった4月某日、何か一つゲーム機でゲームを遊びたいな〜〜と思いながらYoutubeを徘徊していたところ、Vtuberの配信をふと見たことがきっかけで、おすすめ動画でドラゴンクエストの動画が一気に増えました。

それこそ過去作のやり込み系動画やバグ動画、RTAなどなど。

 

そんな中でふと、思い立ったのがこれでした。

 

「久々にドラクエやりたいなぁ」

 

思い立って12時間後、サウナ上がりに買いに走りました。

ドラゴンクエスト11Sです。

鳥山明先生のデザインとイラストが光る!!!

 

 

 

そして遊んで数時間前、ついに最後のEDを迎えました。

単刀直入に言います。めっっちゃくちゃ面白かったです。

なんで今まで遊んでなかったんだろう?というレベルで面白かった。

 

 

 

だから感想のブログ書きます。本当に勢いのまま、グラブルもお絵描きもウマ娘もほっぽり出して、今こうして文章打ってます。正直これ読んでる人少ないと思ってるけどな!!ワハハ!!

 

 

 

※この記事は、まだ遊んだことのない方にも配慮してネタバレは(なるべく)なしの方向です。プレイした詳細の狂い散らかす方は、別記事で出すよ。よろしく!!!※

 

 

 

 

★①まず、ワイのスペック

小学生時代に1〜3(GB版)、モンスターズ2作品(テリーイルルカ)を遊んでいた自分。

他のシリーズはたまに実況動画を見てて、内容はちょこっと知ってる程度。なんと小学生ぶりのドラクエです。

いわゆる「にわか」もいいところなんですよね。それでも楽しめたのですごい作品ですよ。

 

ドラクエ30周年作品記念作品ということもあり、過去作リスペクトの要素も結構多いです。知ってると余計に楽しめたり。そうでなくても楽しめたり。ここら辺の塩梅がうまいのはさすがだなぁと。

 

 

★②忙しい、昔はやってた、からこそ勧めたい。

ドラクエは基本、シリーズどこから遊んでも面白く感じられるように作られています。(と思う)

それは11Sも同じ。そして11Sは、元々出ていた11に追加要素を加えながら、ゲームボーイで1〜3をやってた人間にとってはさらに遊びやすく作られていると感じました。忙しい社会人や学生諸君でも楽しめる作りになっています。

 

例えば

 

・街中でダッシュ等が使える。自動で進むオートランもあり

フィールドは馬などの乗り物が使える。君の愛馬が!!ズキュン!!バキュンと走り出し!!道の敵を跳ね飛ばすよ!!(しかも結構早い)

・再開すると「これまでのあらすじ」が見える。久しぶりに遊んでもストーリーを追っかけられるので、ゆったり気軽に進められる。

・バトルスピード選択可能。めちゃ早い。もっさりしません。

・ワープ魔法「ルーラ」などが早い段階で使える。しかも魔力消費なし。

などなど…長い時間遊んでも快適に進められる点がてんこ盛り。

(ここら辺の要素はネットで調べてみてね)

 

そしてかなり告知されておりますが、3Dと2Dの切り替えもできます

3Dなら新しいドラクエ、2Dなら昔ながらのドットのグラフィックで遊べる。すごすぎんだよな…。

 

 

 

(しかもこれ、途中で任意で変更もできるんです。すごすぎぃ!)

 

 

他にも、11から11Sへの追加要素で言えば

 

・ボイスの追加(ON、OFF切り替え可能。声優さんは超絶豪華!!!)

・BGMのシンセサイザー、オーケストラの切り替え可能

・見た目を変えられる装備もある

・ふっかつのじゅもんがパワーアップ

(パスワード形式のアレです。強い状態で始めたり、シナリオを選んで始めたりもできます。初見向けではないけど、どうしてもサクサク進めたい方へ。)

 

などなど…正直キリがないくらい追加要素がてんこ盛り。今遊ぶなら11Sです。

しかも今だと廉価版も出ていて5000円でお釣りが来ます。今ってとんでもない世界でしょ…

 

そして過去作に比べてもかなり親切な作りになっており、RPGにあまり触れたことがない人でも楽しめるよう作られているなと感じました。

 

例を出すと

・敵を倒して得られる経験値やお金も多めで、最後まで安定してプレイできる

・敵が落とすアイテムもゲットしやすい、買い物もしやすい

・でもぬるいな、と感じる人には自主設定で縛りプレイも設定できる(本当にそんな機能がある)

といった万人向けの要素もありまして。とても遊びやすかったです。

 

だから今までプレイしたことがない人、時間がなくてなかなかプレイできない人、DQでCGはちょっとなぁ…と思っている人にも是非プレイしてほしい1本です!!

僕は一気に進めてしまいましたが、自分のペースで快適に進められるゲームはなかなかないなと思ってます。お勧めしたい!!

 

 

★③お話

で、肝心の物語ですが。今回のドラクエはざっくり話すと

「主人公は16歳の誕生日を迎えた日、自分が『勇者』の生まれ変わりだと知る。主人公は村の人々から熱烈な見送りを受けて、自分の運命を確かめるために大国デルカダールへと旅立つ。しかし大国で待ち受けていたのは歓迎ではなく…」

といったお話。

 

今までのドラクエの当たり前をぶち壊して、「『勇者』とは何か?」「自分の出生は?」などなど、謎が謎を呼びながらも1つ1つを紐解いていくシナリオとなっております。

 

紐解いていく途中で仲間たちや人々、強敵と出会い、成長し、冒険を続けていく…王道中の王道と思わせながらも奥の深いストーリーです。

ていうか、とにかく仲間たちがめちゃくちゃ魅力的です。僕は初めて全員に狂いました。すげーいいんですよみんな。とにかく魅力的です。

遊んでいて退屈しないものとなってるので、是非是非。

 

 

★④どんな機種で遊べるの?

11SはPS4、Switch、PC、XB1で遊べます。

結構な方がお持ちなのはPS4とSwitchだと思いますが、画質や内容で、この2機種にそんなに差はないと言われてます。

僕自身RPGは寝っ転がって気軽に遊びたいタイプなので、Switchを選びました。

 

ただ2DモードはSwitch版にしかないようで、ある意味では一番充実してるのがSwitch…なのかもしれません。お好みで!

 

 

★⑤まとめ

正直数年前のゲームなんで自分が紹介するより調べた方がいっぱい出るんじゃないか?とは思うんですけど、どうしても伝えたかった…まじで面白かったです。

進めていくうちに、童心に帰るような、あの小学生時代にドラクエ3を苦しみながらも進めていて、さいごのカギを手に入れたこと、バラモスやゾーマを倒したことの感動がひしひしと蘇るような興奮を味わえました。

 

今現在は一狩り行こうぜ〜が流行ってるので、確かに流行に乗った方が良かったか、とは思ったこともあるんです。でも、自分はやりたいものを一人でもじっくり遊んで狂い倒すスタイルが向いているな、とも感じたので、これで良かったかなと思います。

(でもモンハン、今作の姉妹の子可愛いですよね。気になるわ)

 

人によってRPGはドラクエ派!FF派だ!メガテン派だ!!ロマサガ派だ!!!じゅうべえクエスト派だ!!!!って色々とRPGは派閥ができがちだけど、そんな派閥でさえも包み込む魅力がドラクエ11Sにはあったなぁと感じています。

 

僕ですか?龍が如く7派でした(異端児)

 

 

 

 

今年も自粛期間が延びそうでお家で暇な時間を過ごす人も、ゆるくキャンプに出かける人も、よかったら遊んでみてくださいドラクエ11S。後悔させません。

 

王道RPGを楽しもう。そして仲間で狂って、性癖で殴り合おう!!!!!!!!!

 

 

(※ネタバレ全開の感想、明日以降投稿します。まじで思いの丈ぜんぶ入れるのでよろしくお願いします。)