鏡を見ないで!〜社交ダンス | そのきちのステキブログ〜インコ&オウム&社交ダンス&フラ♪

そのきちのステキブログ〜インコ&オウム&社交ダンス&フラ♪

わたくし、そのきち が、日々 「ステキ!」 と、思える事を見付け出すための、何でもありブログ です。
目指せ! 一日一ステキ!

メインテーマは、我が家のインコ&オウム・社交ダンス・フラ…です(^^)

私は

鏡を見ながら練習をするのが

嫌い

です。



もちろん、例えば出した腕の角度とか、身体の向きとか、自分で確認したいこと、ソロ部分でのタイミングの揃い具合(動画確認の方が良いかも)、フリがあやふや(これは論外だけれど)…鏡を使う必要がある時も…


レッスンは、別。

でも、ずっと鏡を見る必要はないですよね



組んで踊ってる時に、鏡は必要❓


男性の右側から左側へ行きたいのに、私でなくて鏡を見ているから、そっちに行けない(道がない汗)  


ということがあったり


鏡越しに間合いをとるから、実際踊った時に、「距離が違うやーん!」

と、なったり


(いずれの場合も、双方に原因がある事は前提として


競技でもデモでも、本番には鏡がないと思うんやけどな


動画を撮って確認した方が、まだマシと思うけどな



鏡を見るとしても、近くで見たら良いのにね。


2m以上離れて見てても、何も分かりませんよね^^






…と、何故こんな事を書いたかと言うと、生徒さんにレッスンをしていた時に

「あっ、私、この生徒さんのこと、見ているようで見ていなかった!」

と、気づいたからです。



正確には

「見方が足りていない。もっともっと見ないと見えてこない」

という事に気づきました。


ていたけど、ていなかったことが、突然えてびっくり気づき



今まで申し訳なかったなぁと思うと同時に、やっぱり「見る」って大切だわと再確認しました



これから、もっともっと!!ていきたいと思います。

鏡越しじゃなく

先入観を入れずに



生徒さんも

パートナーも


見る・感じる