その後のドラゴンボール ~ドラゴンボールaf(アフター)~ -85ページ目

まんが館モバイル5号・・・その2?

今、やっと完成しました。


郵便局前のポストに出してきて、寝ます・・・。


明日、明後日は家族の入院のつきそいで帰れません。


しばらく留守にしますm(__)m

まんが館モバイル5号 進行状況

あいかわらず追われています^^;

今日も一日パソコンと机の前で突貫作業・・・。M1もTVをつけていましたが、まさに聞くだけの状況・・・あ~もったいない・・・。これもサボりまくった私が悪いのです。冊子が発行できないという事態だけは避けないと・・・。明日で原稿を仕上げて明後日製本及び郵送。それしかない(><;)


さて、今日ですが、メンバーのみなさんの画像処理をしました。ロボキング氏、石原穂波氏、ターチン氏、清水なつき氏。全てパソ処理とレイアウト終わりました。また、その後のドラゴンボールも完成しパソ処理も終了。あとは、レイアウトページと表紙とオリジナルマンガ・ファイターJ。ファイターJはペン入れが一部終わっていません。ですが、今回は6ページのみの短編。いざとなればハンター×●ンター形式掲載があるさ!(;;)

問題は表紙。

「もう昔のイラストつかっちゃえ!」って思いましたが、今回は新メンバーのデビュー誌です。そんないいかげんな表紙にするわけにはいきません・・・。

そして急ピッチで仕上げた表紙イラストはこれです。



その後のドラゴンボール ~ドラゴンボールaf(アフター)~-sd067

突貫とはいえ、「力」入れて描きました・・・。

例の極秘テクニックを使用して、描いたイラストですので今までとはタッチが違う現在の私の最高のテクを使用して描きました。見る人から見れば「ヘタだな~」って思われるかもしれませんが、コレが今の私のレベルです。


とにかく一生懸命描きました。着色あわせて3時間程度です。

A4コピー紙に描いたのはタマニキズですが^^;


さて「その後のドラゴンボール」ですが、28日「ごろ」更新しますので、よろしくお願いします。


それから、まんが館モバイル配布のお問い合わせが思った以上にきています^^;無料配布は今回が初めてではないのですが・・・(汗)


当日、冬コミに参加できない方もおられますので、ブログでまんが館モバイルプレゼント企画やっちゃいます。


応募は1月1日~1月3日までの予定です。年末に詳細な告知させていただきますね。


その前に急がないと・・・^^;今から作業再開します・・・。ふぅ。


ご迷惑おかけしますが、ひと段落つくまで当分ペタ返し等できません・・・。


すいません・・・。



ランキング登録中です。クリックいただけると嬉しいです


************  参加 その(1)  ****************
モバ☆ブロ~3D検索
有名人x人気ブログ

************  参加 その(2)  *****************
人気ブログランキングへ

************  参加 その(3)  *****************


にほんブログ村 漫画ブログ 週刊少年ジャンプへ

************  参加 その(4)  *****************

p-netbanking

まんが館モバイル

冬コミ配布冊子「まんが館モバイル」ですが、編集作業きつい状態です。

先週、少し風邪をひきまして、そんなに重症ではなかったのですが、あまくみていまして「明日やればいいや~」なんて軽く思い、作業しないで寝てしまった日が何度かあります・・・。


自分に負けました・・・(ノ_・。)


現在はその後のDBとオリジナルのPC作業をやっていますが、原稿が間に合っていないのは正直私だけです。なんとかして、23日までには仕上げないと・・・。


24日から3日間、家族が入院しますので付き添いに行かねばなりません。という訳で製本締め切りが23日です。


さぁ~どうなる事やら・・・;;

ロボプロステーションチャレンジカップ

土曜日にチャレンジカップに参加してきました。

本命はライトウエイトクラスだったのですが、愛機EZ-FIGHTER(イージーファイター)の調整不足とロールアウト後の酷使による機体の老朽で1回戦負け。正直、1回戦で消えるとは思ってもいませんでした。


当日のイージーは動作全般が遅く、得意の横歩行もヨレヨレですぐに倒れます。ずっと使ってきてここまで気体バランスが悪いのは初めてでした。もともと旧式のロボットでモーターも弱く、バッテリーもそろそろ能力低下の時期ですが、いっきに「きてしまった」気がしました・・・。


イージーは「勝つ」という行為を教えてくれたロボットで非常に愛着もあります。ですが、限界の機体で酷使を続ける事はどうでしょうか・・・。全てのモーターを換装して、バッテリーも変更するという手段もありますが、いかんせん旧式の機体ですので、そんだけの費用をかけるなら、高スペックの新型機を投入するする方が良い気がします。


さんざん悩んで2009年は半自作機「NeeBoMan・V2(ニーボマン・ブイツー)」でライトウエイトはやってみようと思います。しかし、このブイツーも旧式のモーターを使って、自由度も12しかないという簡易ロボット・・・。どこまで持つかこれも不明です。


そして、ノリでエントリーした重量級。、まず1回戦は相手棄権による不戦勝。午後からの2回戦にそなえて操作練習しているといきなり歩行ができなくなりました。なんとモーターに折れたネジが二箇所もささっていて、本来なら動作不能・・・。しかし、VstoneのY氏がなんとか修理してくれて稼動ができる状態に・・・。しかし、歩行が安定しません。前後の歩行ができないまま、unfixMK-2と対戦しましたが、瞬殺・・・。万全の状態でも歯が立たないような実力者に横歩行のみでは・・・^^;無謀でした・・・。本来、この重量級には腕を付け替えたラゴウで挑む予定でしたが、前日、ヒザの金属ギアが割れ、徹夜で修理し、モーションはおろか手の換装もできませんでした。しかし、この重量級「ストライク・ラゴウ」。自作機なので、プロトタイプもはなはだしく、故障が多いくて、メンテが大変です。何故歩行がいきなりできなくなったのか調査していると、バッテリーをつなぐコーソドが断然していました。きっと会場ではギリギリつながっていて、なんとか動く状態だったのでしょう。電圧が安定しないで、初期位置が微妙にずれてしまったのだと思います。


誰もしないようなフレーム組みに強引なバッテリー接続。コストを抑える為のトルク不足にメンテ性の悪さ。課題が多すぎます・・・;;なんとかするには、「お金をかけるしかない」と誰もに言われますが、現状では資金投入は難しいです・・・。


当分は、旧型部品を使用しているものの、稼動が少ないV2で頑張ろうと思います。


メリッサほしいなぁ・・・(←ロボット分かる人にだけわかります)


さて、2008年はロボット関連ではいろんな方にお世話になりました。


企業では、ロボットフォース様、Vstone様、個人ではダウトさん、ナカヤンさん、マルさん、kantarowさん、その他たくさんののみなさんありがとうございました!

冬コミでのサークル誌配布のお知らせ2

ご無沙汰しております。現在は冬コミ用のサークル誌新刊の編集作業に追われる毎日です^^;決してまんがの製作をサボっているわけではありませんので、もうしばらくその後のドラゴンボールのお待ち下さい。


まず、「その後のドラゴンボール」の更新ですが、ほんの数ページを12月末ごろにアップさせていただきます。「サークル誌で最新話が読めます」と告知していますので、冬コミが終了してから来年の正月に残りのページをアップしたいと思います。


さて、ここからが本題です。


サークル誌まんが館モバイルですが、冬コミで無料配布させていただきます。

発行は10~15部ですので、先着順におくばりします。

配布ブースですが、桃園らっこ様のご好意で「CLUB TOUEN(クラブトウエン)」のブースで配布します。

場所は

12/29(月) の 東2 0-17a

です。


ブースで声をかけていただければお渡しします。

内容は

(1)その後のドラゴンボール第20話「なやめる悟飯」 (おまだ なおゆき):ブログでおなじみのDBまんがです

(2)しゅがーぶるーす(石原穂波):ワンピースのロブ・ルッチ氏の読みきりまんがです

(3)リアルロボット最前線(ロボキングwithT):ロボットにまつわるコラムです。

(4)ターチンイラスト館(ターチン):ターチンさんのすばらしいエンピツ画によるイラストです

(5)清水ナツキイラスト:清水なつきさんのイラスト集です。収録作品は未定ですが、銀魂のイラストと思います。

(6)ファイターJ銀河創生伝説 第4話「みえない敵 その1」:おまだのオリジナル漫画です。


A5のコピー誌ですが、ページ数は結構あり、ボリューム満点です。

お取りいただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願い増す。



ランキング登録中です。クリックいただけると嬉しいです


************  参加 その(1)  ****************
モバ☆ブロ~3D検索
有名人x人気ブログ

************  参加 その(2)  *****************
人気ブログランキングへ

************  参加 その(3)  *****************


にほんブログ村 漫画ブログ 週刊少年ジャンプへ

************  参加 その(4)  *****************

p-netbanking