課題解決型プロジェクト、課題解決型イノベーション、

といった場合、それは果たして、誰の課題を解決することなのでしょうか。

 

今までも何度か、講演の場やブログを通じて、この問いを考えています。

 

なぜ、考えてみるのかといえば、

「自分の課題」「自社の課題」を解決することが、イノベーションだと

書かれたものを目にすることが、時折ある為です。

 

「グローバル人材と共に事業拡大を目指してー」

というあるご質問項目の中に、探している人材は?として、

 

「自社の課題を解決してくれるイノベーション人材」

 

というチェック項目がありました。

 

もちろん、それぞれの組織には、課題があり、

その解決が必要なことは言うまでもありません。

 

でも、私たちは、誰の課題を解決する為に、日々努めているのでしょうか。

 

例を挙げると、


医師・医療者・ヘルスケア企業であれば、患者さんの健康の課題を解決する


ファイナンシャルプランナーであれば、クライアントの家計や資産の課題を解決する


テクノロジーの専門家であれば、お客様の利便性とITの信頼性の課題を解決する

 

これらは、自分ではなく、お客様=クライアントの課題の解決をどのように行うか、

という視点からスタートしています。

 


極端なお話でいえば、

「今月、営業成績が足りないから(=自社の課題)今、買ってください」と

セールスから頼まれたとしたら、「それはあなたの課題ですよね」と思うものですが、

自身の課題にばかりフォーカスしている時には、それが見えにくいものです。

 

 

必要とされているのは、

人(=他者)と社会の課題を解決する為に、イノベーションを起こす人材であり、

社会の共通善の具現化の為に、新たな製品やサービスを開発すること

 

あるいは、

今ある既存のサービス・プロダクトと情報と人を結び、

解決が望まれる課題に取り組むことを通じて、自社や自身の成長を促進し、

社会全体の豊かさに貢献する人材であると、私自身は考えています。

 

私がもし、冒頭の質問項目を考えるのであれば、

 

「クライアントと社会の課題を解決してくれる、イノベーション人材」

 

と答えると思います。

 

課題解決とは、誰の課題を解決することなのか。

 

誰の課題を解決することが、自分や組織の課題の解決に繋がるのか。

 

プリミティブな問いこそ、とても重要であるように考えています。