西野亮廣独演会に行ってきたよ | ハンドメイド作品を売り続けるためにやるといいこと│河中美穂公式ブログ

ハンドメイド作品を売り続けるためにやるといいこと│河中美穂公式ブログ

一部上場アパレルメーカーに10年勤務しながら育休中に始めたハンドメイド作品で起業。「sono.」デザイナー兼オーナー。
現在はネットショップの他、全国23都府県のデパートや催事にて月平均800個以上を販売。20代から40代の働く女性に人気ショップになっている。

こんばんは。河中美穂です。


今日は西野亮廣独演会in岡山に行ってきましたよ〜

{8347A4F4-A8D6-4F16-8CD1-3414E1C6DD6D}

なんと席が1列目のど真ん中!

2メートル先に西野さん。


実は西野さんに質問できる権利もゲットしていたので、内心すごいドキドキしながらはじまりました。


{2A82E067-2047-4A7A-B569-7AB0563456F7}

ちなみに場所は岡山県立美術館でした。

チケットは手書きで自分で書いていくってパターンやったんですけどね。
{53F99EF8-7412-4A62-A3D7-D5975547C7B2}

チケット持って並んでいざ!と思ったら
『この列はB席の方専用です』

って。
運営側も結構バタついてましたね〜

{BA4CFB23-EF76-4FAE-A408-1436E9A06BC4}

なんとか無事に席についてはじまった独演会。

このはさすがお笑い芸人でもある西野さん。
常に爆笑をとりながらお話を進めていました。



えんとつ町のプペルをどうして分業制にしたのか、どう販売していったのか。



そんな中でも大きなテーマは、お金と信用。

{442A3AF7-4760-47B2-B9C6-C0DCF411A50B}

【今稼ぐべきはお金でなく信用である】

貨幣経済であった現代社会が、信用経済に変わったこと。

もちろん西野さんのブログなどでも聞いていた話。

だけど、どこか本質が理解できなくてわかっているようないないような...という感じでした。



クラウドファンディングやVALU、ポルカなど信用をお金で買うツールが沢山できています。

西野さんがクラウドファンディングで大きく成功しているのは信用があるから。

じゃあ、その信用はどうやって手に入れたのか...


とかね。
{FFED3B0E-3FFE-4238-99FF-73A6F3A751CD}

この辺はおいおいまとめてブログにも書こうかなって思っています。

今日は興奮してまとまんない!





っていうのもね、

私、金髪だし真っ青な服着て行ったし、席も1列目のど真ん中だったからなのか、ものすごい指されたの(笑)

『おねえさんが〇〇したら、〇〇しますよね?』ってパチーンって目が合う!


初めにも書いたけど、質問する権利を購入していたので、緊張してるのにそれでさらに緊張!!


{25557C83-91BE-4217-A08B-F109865E01E9}

いや、聞いてはいたものの、実物は数倍イケメンなんだよ!


...話はそれましたが、

私が言いたいのはただひとつ!


早く新刊の
『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』
が読みたい!


たぶんね、ここに書いてあることは結構今日の独演会で話してくださったと思うんだけど。

それでもしっかり読み込みたい!


たぶん、今までのお金に対する考え方とか在り方とかガラリと変わると思うよ。

私がどんな質問したとかはまた明日。


その前に。
さぁ、ポチッとな↓



あ、あとアクセサリーのSALEは8月31日までです。