Baby Spice’s COMEBACK! | 韓国語 英語トリリンガル♪楽習ブログ

韓国語 英語トリリンガル♪楽習ブログ

元フリーの英語・韓国語講師, 「なぞなぞ英語」編著者のブログです。最近はK-Pop のTWICE WEEEKLY STAYC aespa そして人気ユーチューバー歌手 J.Fla の応援ブログ的な性格が強くなってます 歌の歌詞やドラマの台詞、ジョーク、ことわざなどは必ず語学力アップに役立ちますよ!

スパイスガールズ エマのニューアルバム

1990年代にもっとも成功した英国の歌手、グループのひとつ、スパイス・ガールズ/Spice Girls。メンバー5人中、唯一「かわいさ」がセールスポイントだった、ベイビー・スパイスことエマ・バントン/Emma Bunton のニューアルバムが昨日リリースされました!

僕はスパイス・ガールズ/Spice Girls の中でエマ/Emma の声が一番好きでした。スパイス・ガールズ/Spice Girls が解散するまでソロ・デビューしなかった彼女にもどかしさを感じたものですが、解散後は僕の知らないところでソロ活動を活発に行ったんですね。しかし、今回のアルバムは13年ぶりのアルバム。内容のほとんどは有名な曲のカバーで、ビートルズ/the Beatles 「ヒア・カムズ・ザ・サン/Here Comes the Sun」 や ダスティ・スプリングフィールド/Dusty Springfieldベイ・シティー・ローラーズ/Bay City Rollersサマンサ・フォックス/Samantha Fox で3度も大ヒットした「二人だけのデート/I Only Want to Be with Youも歌いました。 初めての方も十分に楽しめる曲構成だと思います。そんな エマ・バントン/Emma Bunton のニューアルバム、My Happy Place/マイ・ハッピー・プレイス の収録曲をご紹介します!

 

タイトル曲、 Baby Please Don't Stop/ベイビー・ドント・ストップ

スパイス・ガールズ/Spice Girls 時代そのままとも思える、ダンサブルなポップ・チューン!こちらはオリジナルです。テレビ出演時の動画もどうぞ!

 

 

I Only Want To Be With You/二人だけのデート

Will Young /ウィル・ヤングとのデュエット。しとやかなバージョンになってます。

 

 

ヒア・カムズ・ザ・サン/Here Comes the Sun

息子さんとの会話から始まります。それによると、息子さんが生まれたときに流れていたのがこの歌だったとか?いや、もしかしたら、SUN (太陽)を SON(息子)にかけて、Here comes the SON (ここに息子現る) というように、だじゃれを言ったのかも知れません。come のたくさんある和訳の意味の中には 「生じる」とか、「出現する」という意味もありますからね。さしずめ、Here coms out the son といった感じでしょうか?そして、息子さんも一部ですが一緒に歌っています!Little darling という呼びかけが、お母さんから息子へ、というイメージが沸きますよね!もしかしたら最高のカバーバージョンかも!

 

 

Don't Call Me Baby (私をベイビーと呼ばないで)

ベイビースパイスがこの歌を歌うのは興味深いですね。

 

 

極めつけは、スパイスガールズ/Spice Girls のヒット・バラードのセルフカバー!ロビー・ウィリアムス/Robbie Williams とのデュエットになってます。

2 Become 1

 

1ヶ月のTOEICプログラム にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へにほんブログ村