VISOFLEXレンズの勧め(フォーカシングリング編) | SKの寫眞機道楽

SKの寫眞機道楽

写真を撮るよりもカメラやレンズが大好き!
寫眞機道楽者のブログです!

VISOFLEXを語るうえで避けて通れないアクセサリーがあります。

そのひとつがこちらのフォーカシングリングOTZFO(16464)ではないでしょうか。

 

これを見て、

はいはい、あのレンズとこのレンズに使えて

チューブを追加するとあのレンズにも使えますね~

と即答される方は私のお仲間です!^^

 

まあ、普通の方は何のためのものか分からないと思います。

フォーカシングリングですから、一般的にはヘリコイドです。

これを単体で見るより、この状態で見る方が多いと思います。

 

私の大好きなELMAR 65mm f3.5です。

実はELMAR 65mm f3.5は、レンズ部分だけで鏡胴がありません。

 

こんな状態のレンズです。

当然、ピント合わせができませんので、今回のOTZFOを使うわけです。

OTZFOは、結構鏡胴が伸びまして、伸ばすとこんな感じです。

 

最短撮影距離は33cmとなります。

焦点距離が65mmですので、それなりの近接撮影ができます。

絞り開放での描写が、また良いんですよ~^^

 

まあ、このレンズを使うだけでもかなりお好きな方ですが、

中間チューブを使って、更に近接や

ベローズを持ち出したりするとかなりのお方となります^^

 

ELMAR 65mm f3.5+OTZFO

以前に比べると流通価格は廉価です。

私が入手した時には、セットで10万円オーバーでしたから・・・

 

ELMAR 65mm f3.5編はこの辺りで終了します。