今やる、すぐやる | ONもOFFもあらゆるものに興味を持つ欲張りな人のブログ

ONもOFFもあらゆるものに興味を持つ欲張りな人のブログ

人材紹介会社の事業企画・マーケティング担当。しごと・キャリア・マーケティング・雑誌・ネット・スポーツ・デザインなど関心分野は際限ありませんが「これは」と思った情報を自由奔放に発信してゆきます!新たな気づきや共感・笑いを感じていただければと思います。

このタイトルは確か後輩が会社のスローガン向けに投稿して、
最終審査という惜しいところまでいった言葉だったと記憶しています。
今日バスケで1000円貸したので、勝手にまるぱくりさせてもらいます。


仕事でもプライベートでも、相手がお客さんでも上司でも同僚でも友達でも家族でも、
相手がいなくて、勝手に自分が思いついたものでも、

思いついたら、すぐやる

ということを意識しなくてはいけないな、と日ごろ思う機会が増えています
僕もまだまだ全然できていないので、本当に気をつけなければいけません。

「今やる、すぐやる」のメリットは以下4つ。


1、「今やる、すぐやる」しないと、それがどんどん後回しになっていって、やらなくては
  いけないことが雪だるま式に増えてゆき、やがて火の車になる

2、「今やる、すぐやる」しないと、歳のせいか最近忘れっぽくなってきたので、結局
  忘れてしまったりして、後でたいへんなことになる

3、「今やる、すぐやる」しないと、相手から「あ、あの人は『今むり、後でやる』人なんだな」
  と思われてしまう、つまり「仕事ができない人なんだ」というレッテルを貼られてしまう

4、「今やる、すぐやる」すると、物事がどんどん前に進んで気持ちがいい

同じ内容の相談でも、頼みごとでも、質問でも、相談でも、すぐにリアクションがある人と、
そうでない人がいますよね。(いるいる!)ということは相手にもどちらかの印象を与えて
しまっているわけです。

僕も色々と溜めこんでしまっているものが沢山あるので、明日からすぐやろうと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【以下、先延ばしにしていることの一部(仕事以外)】
・体育館に忘れたウィンドブレーカーが自分のものなんだという体育館への電話1本を
2週間も先延ばしにし続けている (とっくに捨てられているかもしれない)

・定期的にPCから切りだされる「あと●日でPASS期限が切れます、今すぐに変更しますか?」
に対して、いつも残1日になるまでねばっている

・1DAY使い捨てコンタクトを余裕を持って買いに行けた試しがない
(毎回、ラスト1枚の攻防)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・