チームワーク | ONもOFFもあらゆるものに興味を持つ欲張りな人のブログ

ONもOFFもあらゆるものに興味を持つ欲張りな人のブログ

人材紹介会社の事業企画・マーケティング担当。しごと・キャリア・マーケティング・雑誌・ネット・スポーツ・デザインなど関心分野は際限ありませんが「これは」と思った情報を自由奔放に発信してゆきます!新たな気づきや共感・笑いを感じていただければと思います。

twitterで仲間を募っていたのを見つけ、
1年程前からとあるバスケチームバスケットボールに参加しています。

その名も「URAWABOYZ(浦和ボーイズ)」。

チーム名の由来はまだ良く分かってませんが昔から知り合いだったんじゃないだろうか、と思うくらい良いチームです。Webクリエイターの方が大勢いて、「まずはカタチからなんじゃないか」と、HPを開設し、格好いいユニフォームを作り、twitterを始め、そしてFacebookページを立ち上げました。こういうノリ好きです。

この連休中に初めて試合というか初心者向けの大会に参加しました。
結果的には0勝4敗と散々ではありましたが、今後の可能性をはっきりと感じることができました。
皆が経験者というわけではないのですが、とにかくバスケが大好きな人の集まり、という感じで、
練習すればするほど急速に強くなりそうな気がしていて、今から楽しみです。
$ONもOFFもあらゆるものに興味を持つ欲張りな人のブログ-バスケ
例えばバスケで言うと、

◆チームワーク、結束力がある
◆目標を共有している(試合に勝つ)
◆皆がそれぞれのポジションに適した動きができる
◆チーム内のメンバーの得意分野・苦手分野を把握している。例えば以下。

 ・スピード
 ・体力
 ・ボールを運ぶ力
 ・適格なパスを出す力、視野の広さ
 ・フリーになってパスを受ける力
 ・ドリブルでゴール近くまで切り込む力
 ・シュート成功率

◆対戦相手のことを分析・把握している



などが試合に勝つためには大切な条件になりますし、
細かく言えば、「彼はこのゾーンから打つシュートは滅多にミスしない」「彼は速いペースのゲーム展開になるとミスがかさむ」「彼はカットインからのパスが得意」などのメンバーの細かい特性をどれだけつかむことができているかもとても大事だと思います。

よく「阿吽(あうん)の呼吸」なんて言ったりしますが、
これは上の条件を満たし、チームとして成熟してはじめてなせる技だったりします。

仕事も一緒。
チームメンバーの強み・弱みを把握して皆が得意分野で力を発揮できるような環境を作ることができれば、即席チームなんかに負けないはず。バスケでもよく自分たちでもびっくりするような絶妙のパスからの得点、というスーパープレイが飛び出しますが、仕事でもチームワークを強くして周りをうならせるような成果を出していきたいと思います。


1点最も重要なことを忘れていました。これがないと「勝利」は遠のいてしまいますね。


◆全員が楽しんでいる。キャッキャッ