ポジティブシンキングの授業 | ONもOFFもあらゆるものに興味を持つ欲張りな人のブログ

ONもOFFもあらゆるものに興味を持つ欲張りな人のブログ

人材紹介会社の事業企画・マーケティング担当。しごと・キャリア・マーケティング・雑誌・ネット・スポーツ・デザインなど関心分野は際限ありませんが「これは」と思った情報を自由奔放に発信してゆきます!新たな気づきや共感・笑いを感じていただければと思います。

仕事を楽しむコツってあるんでしょうか?

毎日楽しく仕事ができたらきっと爽快なのでしょう。


sideburnzのブログ-ポジティブシンキングの授業

~仕事を楽しむためのフジマキ流仕事術の鉄則~
1 本気でやる
2 自分をポジティブにとらえる
3 周囲に対してささやかなホスピタリティを忘れない


25年間にわたって守られ続けているそうです。


伊勢丹のカリスマバイヤーとして名をとどろかせ、福助を再建。

セブン&アイ生活デザイン研究所にてイトーヨーカドー衣料部門の立て直し。

その後フジマキ・ジャパン、藤巻兄弟社設立と、矢継ぎ早に日本を元気に

する試みに着手し、エネルギッシュに活躍されている藤巻幸夫氏の著作です。


仕事効率化や企画・アイデア術といったノウハウ本ではないのですが、

得るものがたくさんありました。彼が活躍の原動力として挙げているのが、

何にでも食いついていく「ミーハー心=知的好奇心ウキウキ」です。どこにでも顔を

出したがり、誰にでも会いたい。街で行列を見かけてはよくわからないまま

並んでしまう。確かに周りを見てみると、「センスがいいな」という人は皆、

少しでも面白そうならすぐやってみるという「フットワークの軽さ」を持ち

合わせている気がします。


ぼくも共感できる部分があるので、最近ではピンときたら何でもとりあえず

やってみることにしています。それがきっかけでもっと楽しいことになったら、

こんなに素晴らしいことはないです!


また、彼はセンスを磨くためにとことん街を歩きますルンルン♪

新しい発見があったり、実際にひょんなことから出会った人と一緒に

仕事をすることになったり。感性を磨くために習慣にしているという、

専門書の立読み。ファッションとは一見無関係な宗教・哲学・歴史・美術・

音楽の専門書が、現在の「和侍」を基調にしたショップのヒントになったそうです。


sideburnzのブログ-藤巻商店

↑品川駅にあります。今度行ってみようと思います。

こんな、とにかく本気で貪欲な働きっぷりが周囲を惹きつけ、皆を

「あんなリーダーについていきたい!」という気持ちにさせるのでしょう。


ぼくも殻に閉じこもらず、今より貪欲に本気で仕事に取り組もうと思います。

それが周りにもデンセンすれば嬉しいことですね。マリオ