『あるベンチャー企業の社長が、
この不況で売上がおもわしくなく、社員の成果連動型の給与や
ボーナスが例年に比べて減ってしまうのを見て、自ら手頃な価格で
しかもおいしいお弁当屋さんを探してきたり、打ち上げで飲み会を
するのにはお金がかかるだろうということで、会社負担で、皆でお酒や
食べ物を調達してきて社内で期の打ち上げを企画している』
そんな話を元同僚から先日耳にしました。
「100年に1度の大不況」と言われていますが、
こういう小さなことでも、とかくバラバラになってしまいがちな
組織のメンバーたちは、「皆でこの局面を乗り越えよう」と一致団結
できのではないかなと強く感じさせられました。
強靭な精神力や責任感、向上意欲がないかぎり、こんな世の中なので
大変なことがあると、心が揺らいでしまう人が多いと思うし、ある意味
仕方がないと思います。
会社を良くするには、戦略や効率化も必要ですが、
メンバーの意識はもっと大切なはず。
と、思ったことをそのまま書いてしまいました
休日ですがこれから会社です