【Web内覧会】06.主寝室

テーマ:

ソニックです。

 

引き続き新年会ばかりで、なかなか更新する時間がとれませんが、合間をみてUP。

今回は、主寝室を紹介いたします。ニコニコ

 

階段を登り切って、右を向いた写真が以下。主寝室の入り口は、左手前に見える引き戸です。

#ちなみに、そのすぐ奥の下部にある常夜灯&非常照明が、先日の記事で記載した2Fトイレの扉を開けたときに、暗いトイレを照らしてくれ、2F廊下から階段の降り口を照らしてくれる役に立つ常夜灯&非常照明君です。ウインク

 

では、主寝室の扉OPEN!

↑入って、左奥を見た景色がこれ。

右端あたりの細長い窓の真下に、コンセント。同じ高さで、中央奥あたりにまたコンセント。

この二つのコンセントは、将来、子供達が自室で寝るようになった際に、ベットを導入したら、枕元というか、サイドテーブルでスマホを充電したりする時に使う為につけてあります。

 

中央左の窓は、電動シャッターを採用。ほぼ音も無くスムーズに閉まります。ニコニコ

寝るときはかなり暗くするので、電動シャッター採用は成功でした。

足元灯をPanasonicさんのショールームで調光できるLED照明等をみせてもらい考えたのですが、ピンとこなかったのでコンセントだけをつけて終了。

今は、空気清浄機&加湿器を試しに動かしていますが、その明かりを常夜灯代わりにしています。

 

ちなみに、エアロハスは24時間つけっぱなしですが、仮住居でエアコンをつけっぱなしで寝たときは、喉がからからで仕方なかったのですが、エアロハスをつけっぱなしで寝ても、多少喉が渇いてきたかな?程度で済んでいます。

エアロハス、良い感じです!

↑逆に、左奥から入り口付近をみた景色がこれです。

この部屋はエアロハスの吹き出し口が2カ所あるので、暖めたり冷やしたりはかなりパワーがあります。

 

白い建具二つは、入り口近く(右側)から、収納と、WICへの入り口です。

右側の収納OPEN!ちなみに、中央よりやや上の段の横にコンセントを設置してあります。

左側のWIC扉をOPEN!

正面に見えるのがハンガーパイプ。右側は布団を収納する場所です。

この写真では見えませんが、左奥手前にもベットハンガーパイプがあります。

正面には長いハンガーパイプ。

右側は布団を収納

左奥には、高さを変えて2段のハンガーパイプ。

奥と手前に使用頻度に応じて服を掛けます。

使っていますが、2段パイプ、結構便利です。ウインク

 

ちなみに、妻曰く、クロスはちょっと他の部屋に比べて遊んでみたそうです。グラサン

WIC奥にはコンセントを設置。

 

新居にはいって一ヶ月生活をしていますが、今のところ、コンセントが足りない!と思うことがありませんし、完璧とはいいませんが、照明スイッチや、電動シャッタースイッチ等も、不便無くつけられており、事前のシミュレーションがうまくいったなと思っております。

個々の部屋ではなく、コンセントや照明スイッチだけを整理して、今後紹介できればなと考えています。・・・が、やれるかは不明です口笛