具体と抽象〜人生の部品を作って人生をもっと豊かに[No.117] | 起業して不安はあるもののワクワクしている50歳・IT技術者・中小企業診断士のブログ
文章長すぎ!って方は赤字部分だけお読みください。
ーーーーーーーーーーーー
抽象とはいくつかのコト、モノの特徴の異質な部分を取り除いて共通部分で捉えること。例えばラーメン、蕎麦、スパゲティを抽象化すると麺ということになる。具体はこの逆である。具体が強過ぎると視野が狭くなる一方、抽象が強過ぎると実情からかけ離れてイメージしづらくなる。状況に応じて適度なバランスが求められる。

僕が携わっているITの世界ではコンピュータを動かすためのプログラムを作る際に、頻繁に似たような処理をすることが多い。この似たような処理をその都度、作っていると手間がかかってしまうので、共通部分を抜き出して(抽象化して)部品を作っておいて、再利用することで効率性の向上を図ることが多い。

このようなことで利用する人は部品の中身がどのように出来ているのか知らなくても、部品の使い方だけ知っていればいい。このことが物凄い効率化につながる。プロ野球を観るためにリモンコンの使い方さえ知っていればテレビの中身の構造がどうなっているのか?なんて知る必要がないみたいに。

また、部品の利用は同時に品質向上にも役立つ。部品は様々なケースで利用され、場合によっては改善要望があがり修正される、このようなことを繰り返すことで品質が高まっていくからである。勢いだけで押していたピッチャーが多くの辛酸をなめることで徐々にバッターとの駆け引きも覚え、洗練されていくように。

別の話として僕が以前、所属していた組織では業務の標準化に気合を入れて取り組んでいた。そこでは人に依らない、誰がやっても同じような結果が得られないと!ってことで業務マニュアルみたいな、べき集が作られていた。

でもその、べき集が物凄いボリュームで、言い回しも憲法の条文みたいな小難しい感じで、読んでいると意識は自然とレディ・ジェーンのことだったり、ラーメン二郎に飛んでしまう。で、何かトラブルが発生すると、その、べき集に新たな「掟」が追加される。彼女を信じられないがために事詳細に監視、指示しないと気がすまないソク(縛)バティストみたいに。

Octopus's Garden(現状のウンザリ感を抽象化したビートルズのナンバー)

今振り返ってみるとその、べき集は事細かな対応方法ではなくて組織としての考えのベースみたいなものを定めておいて(つまり抽象化しておいて)、実際の対応にあたっては、そのベースをもとに各個人がケースバイケースで適切に判断するってことで良かったと思っている。事細かに規定されてしまったらモチベーションなんて生じ得ない、プログラムされたつまらないロボットみたいになってしまうから。

属人性の排除による人間性の欠如って皮肉だ。松平定信の過度の清らかさより田沼意次の濁りを愛した人が少なくなかったように。


また、先日「孫子」という古代中国の戦術書を読んだ。その中で戦略家が多くの戦いを通じて体得した貴重な叡智を現在のビジネスにはそのままでは当てはめらないことも多いけれども、抽象化する、当時の独特の背景、事情といったことを取り除いて考えることにより、過去の珠玉の戦略が活き活きと蘇る、みたいなことが書かれていた。

歴史上の面白い話、ビジネス上の尊敬する人の良いところをパクりたいなって時に、でも何か自分とは違うなって思うことが少なくなかった。「孫子」を読んでそんな時は抽象度を上げる、「特殊なこと」を取り除いてみて考えればいいんだって思った。

以上をふまえて、これまでの多くの人生経験から「共通」を抜き出して抽象化することで、人生の再利用可能な部品を作っている、これからも作っていけたらと思っている。で、作ってみた部品を個別のケースにはてはめてみて(具体化してみて)、うまくはまらないなって時は、抽象化に戻って不要な「共通」を取り除いてみる。そんな抽象⇔具体を行き来して多様なケースに適用出来る人生の部品をたくさん作っていけたら素敵だ。失敗、屈辱、悲しみといったものは部品を作るための貴重な資源となる。このようにして作られた部品によって余分な考えは省かれ、個別の深く考えなっきゃいけないことに、より思考を集中できる。さらに何か困ったことに遭遇した時に、あの部品が使えるな、みたいな検索がピッって働いたら素敵だ。そんなふうに年を重ねながら思考を効率化させていきたい。

コンプレックスが大きいのかプライドが高いのか、はたまたその両方なのかは分からないけれど、知らないことを知ったように言うために物凄く抽象度の高い間違ってはないけれど雲をつかむようなことをいう人がいる。そんなとき僕は「問題は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」って叫びたくなる。実際は言えないんだけど。

何かお感じになられましたら押してくれると嬉しいです!前に進むエネルギーになりますので。
ブログランキング・にほんブログ村へ