英検受けた | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になっちゃって闘病中。

私の話ですよ。小学生の話じゃないからね。


2024年第1回目(6月1次、7月2次試験) 受験級 3級 → 合格



2024年11月 英検S-CBT 受験級2級 → 不合格


書いてなかったけど、


2025年1月 受験級2級 →不合格

(これはS−CBTじゃない方)


スピーキングとライティングが特にダメなので、S-CBTで1日に全部受かるのは厳しいかな?

と思い、本会場での試験にしました。

1次だけでも受かれば、次回受験ラクじゃん…


なんて思いましたが 2級は甘くなかった。

かすりもせず不合格でした。

得点の内訳ですが、11月に受けたS-CBTは最初の方に リスニングをやるのでリスニングの点が良かったんですが

本会場試験は最後が リスニングなので集中力が足りなくなってボロボロでした。


ちなみに 1月の試験当日は、全く受かる気がしなかったので とりあえず 気楽でした。

子供に「どうせ落ちるなら行かなきゃいいじゃん 」と言われましたが、会社の指示での受験なので受けなかったということは許されない(私には気が小さくてできない)ので行ってきた次第です。

会場は幕張の神田外語大学でした。


さて 1月の試験のことを全く書いておりませんでしたが 昨日の2025年第1回も受けてまいりました。

今回は 受験級を落として準2級を受けました。

準2級も作文がすごい 苦手でどうなっているかわかりません。

まだ回答が出てないから 自己採点もしてないのです。


今回も 最後のヒアリングまで集中力が続かないと見越し、筆記の最後の5分は目を閉じて休んでいましたがそれでもよく聞き取れませんでした。

言い訳すると家で過去問やったらほぼ正解だったんですよ。


ヒアリングの前に脳に栄養を与えられるようなチャンスがあればいいんだけどね。

(カフェインとか糖分とか)


会場は日大習志野高校でした。

大学とつながった敷地で、広くて過ごしやすそうです。校舎も新しい。

去年の7月に3級の2次試験で行った国府台女子学園も良さそうでした。

私学っていいなー。

でもそれは親の払う授業料や寄付金で成り立ってるのよね。


英検とは別で子供が将来 通うことも見てしまうのでした。