うちのお子様は宿題とかはパッパとやるタイプ。
学校の宿題のドリルは終業式の日の学童で終わらせてきた。 ハヤスギィ!!
(プリントじゃなくて夏のびのびという24ページの冊子よ)
幼児ポピー取ってたからそのまま小学生ポピーを取ってますが…
普段はやらないし開けもしない…
やるのは朝から学童に行くときだけ。(午前中に1時間の勉強タイムがある)
2,3,4月号は春休みにやって、5月号は運動会振替休みと6月のオープンスクール振替休みの日にやった。
6,7,8月号が手つかずで残っていました(;_;)
並べてお説教したよ。
(生活の内容的な「ぴかり」って冊子はその日に読んじゃった)
しかし、授業っぽい冊子は1日一冊終わらせてきて、日めくりドリルも2日に一冊終わらせるというハイペースぶりを発揮。
夏休みをこれで乗り切ろうと思ったのに足りなくなるかな?と思って今日割振りしてみたらギリギリ追加教材を買わなくても行けそうです。
8/20ごろには9月号が来るしね。
ちなみに1年生の11,12,1月も手つかずなんだけど、もうやりたくないって(簡単だもんね)
字はきれいな方なんだけど、カタカナが怪しいのでポケモンドリルでも買おうかしら。
個人面談でも「学力には問題ありません」と言われました。
国語の授業はひたすらお話の絵を描いてるみたいで、提出物が装飾されててめっちゃ豪華だった。
なんか話聞いてメモ取るのもめっちゃ速いのよ。
国語の授業参観でびっくりした。
何の才能?
運動オンチだけど優れた部分もあるのよー