一年生、初めての個人面談。
娘に困ってることなど事前に聞きました。
うちは保育園で人間関係トラブルがあって娘自身がつらい思いをしているので、割といろいろ話してくれます。
担任の先生は若い女性で、一年生は初めてとおっしゃってましたが、がんばってくださっています。
娘自身は「授業中はほとんどぼんやりしている」と言ってましたが、
「だいたいわかるから飽きちゃうんじゃないですかね」だそうです。
勉強はまぁまぁだけど運動大嫌い、食も細い、って話しました。
「確かに色白で細いですね」って。(細いどころかガリガリ)
学童迎えに行った時に学童は違うクラスだけど学校は同じクラスのWくんとめっちゃ悪ふざけしてたのを見たのでそんな話したら
「そうなんです、Wくんとは授業中も悪ふざけするので席替えしました」だそうで…
(隣の席だったみたい)
先生のほうから「今隣の席のNくんとも仲いいみたいなんですけど、その一環で喧嘩になったみたいで、フジ子さんがNくんのレッスンバッグを踏み潰してました」と言われてびっくりしました。
ずいぶん荒っぽく生きているんだな…
先生から「よくあることなんで問題視してるわけではありませんよ!」とフォロー受けましたが…
家でこの件聞いたらなんかいろいろ言ってました。(忘れちゃった)
先生が大きな問題じゃないって言うので、受け流します。
明日からもう二学期かぁ(前期後期制だけど、小学校の年間予定表には一学期終了とか、二学期開始と書いてあるから、やっぱり一学期二学期は使う言葉なのね。難しい)
楽しく過ごせますように!