趣味の話 1 漫画 | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になっちゃって闘病中。

漫画を読むのが好きです。

四歳から読んでます。

自宅にはサザエさんの四コマ漫画があったので読んでました。

5歳くらいで、はとこの家でドラえもん13巻を読みました。

ジャイアンシチューの乗ってる巻です。

衝撃的に面白かったの。


ドラえもんのコミックスを少しずつ買ってもらって、ふりがなふってあるからどんどん読んで漢字も覚えたなあ。


コロコロコミックとなかよしを読んでました。

お友達のりぼんとなかよしを交換して読んでたなあ。

SFが好きなんで少女漫画よりは少年漫画が好きだったかも。

なかよしならあおいちゃんパニックが好きだった。

そのあとは花とゆめを読んでいた。

ぼくの地球を守っての作者のもっと前の「早紀ちゃんシリーズ」が好きだったな。(この前電子版が半額だったから買って読んだ!)

ここはグリーンウッドの人も最初はSFっぽいの書いてたんだよ。

近所の図書館に手塚治虫漫画全集があったから手塚治虫はほとんど読んでる。(だけどあんまり好きじゃないが)

やっぱり藤子・F・不二雄先生が一番好き。


今は週刊モーニングと月刊アフタヌーンを読んでます。

ちなみにBLは苦手です。

今は電子で読んでますが、娘にも読ませたいのは買ってもいいなあ。

「うしおととら」とか名作は家にあってもいいと思うの。(持ってない)

ちなみにジョジョは5部まである。

ドラえもんもほとんどある。

実家を壊してから子供ができたので、実家の漫画を捨ててしまったんだよね…


世の中のことは漫画でしか頭に入ってきませんが

ウクライナとロシアの問題については「紛争でしたら八田まで」の15話からを読むといいとネットで話題になってたのであげておきます。

紛争でしたら八田まで 第15話 


講談社のコミックDAYSで無料になってますのでよかったらどうぞ。

ネットで噂のプーチン痴呆説とかプーチン別人説も気になっております。

あと、ボルシチはウクライナ料理だそうです。