入園と慣らし保育と保育制限 | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

さて新保育園の話。

 

4/1に新しい保育園に入園しました。
予定表では4/1入園式となっていました。在園の子も進級式をするらしい。
私は3月中に電話して聞いてみました。たぶんやらないだろうけど、入園式をやるなら、卒園式に出れなかった夫もいけたらいいなあと思ったのです。

でも、予想通り式はやらないって。
その代わり説明を色々するから10:30まで親子登園してとのことでした。(説明会が短縮でほぼ面談だけだったこともある)

4/1は冷たい雨がけっこう降っていました。
以前のブログでも書いたけど、この園は遠い。

自転車で15分くらいかかる。
初日からカッパで自転車登園で「やっぱり違う園にすればよかった」と後悔…

 

娘は緊張からか、大人が話していると耳元でワーワー話しかけてきたり顔にパンチしてきたり、まったく話を聞けず・・・

やれ「名札をつける場所がイヤ」とか「椅子じゃなくてダッコ」とか。

そんなわけで初日からキレてしまい、説明会で会ったママさんからよそよそしくされる始末・・・多分ドン引きして付き合いたくないと思われた・・・

 

4/2は夫が登園。

みんなお部屋にいて、慣らしの子たちが登園した9:00にぞろぞろ園庭に行ったそうです。

夫も一緒に園庭まで。

離れるときに泣いちゃったと・・・10:30お迎え。

この日はお弁当を作っていったので、帰宅して夫と娘で食べてもらいました。

(私は会社。)

 

4/3は私と登園。

着替え袋について勘違いしていたことがわかり、あせる。

布の巾着袋に、着替えとスーパーのビニール袋を入れておくんだけど、前の園では着替えをスーパーのビニールにいれておけばよかったので、巾着袋を用意していなっかった。

土日があるのでなんとでもなるか・・・

門を入って、靴を上履きに履き替えて、二階の教室に行って、その後ベランダで靴を外履きに履き替えて、園庭に行って、先生に引き渡して完了。

えっ、朝の引渡しにクッソ時間かかるじゃん!これは盲点・・・

ちなみにこの日は門に入ってから出るまで20分かかりました。

園庭で泣きそうになりましたが、同じ小規模園の一つ上の先輩男児がそばに来て手を差し伸べてくれました!

王子?紳士?何これ胸キュン!!!私がときめいて恋に落ちました。

彼には3月上旬にバッタリ会ったときも、3/18の説明会のときも、フジ子も入園するから遊んであげて!!!って二回も面と向かって頼んでいたので覚えてくれてたんだな~(しかも彼は私たちのママ会でも話題のイケメン男児なんで本当に胸キュンでした)

この日は給食を食べて12:00にお迎えに行きました。

 

土日をはさんで、4/6はまた夫。

この日はしぶしぶ庭で遊んだそうです。

夫はイケメン先輩を良く知らないので、よくわからなかったそうです。

この日は給食の後昼寝までで15:00お迎えでした。

寝れたし夢も見られたそうです。

園庭では三輪車をフラフープで引っ張ったそうです。

 

4/7は私。

朝から園庭で三輪車をフラフープで引っ張るところを見せてくれました。

ちょうど朝担任の先生と話して

先生「慣らしは明日までで明後日から延長保育可能ですので園長と面談して下さい」

私「私はもしかしたら明日から毎日テレワークなんで、慣らしが終ったらしばらく家で保育しようか考えています」

なんて会話をしていました。

 

この日は9:00登園、9:30からテレワーク、12:30勤務終了(午後半休)、16:00お迎えの予定でした。

しかし翌日から緊急事態宣言になるということで、一切職場に入れなくすると言い出したので・・・

急遽11時ごろに出発して昼に会社について、残務を処理して、全員テレワークの期間の対応の会議。

私の事務所の人間は全員5/6まで電車に乗るなと。物流倉庫はやってるから、そっちに任せる仕事の指示系統を決める会議みたいな感じ。

また、ちょいちょい書いてるんですが、職場に人が足りません。

パート社員なのに、私しか出来ない仕事がいっぱいあります。

私と他部署の社員で急遽集まって決めなくてはいけないことが山ほどあり・・・

(マジでおかしいと思うのよ!このシステム!)

 

バッタバタであれこれこなして発送する物を送って、

慣らしの状態でお迎えに遅刻するのはさすがにまずかろうと思い、なんとかお迎え16時に間に合うように会社を出て、

メール連絡とかは帰宅してから行って、もう大変でした。

 

そして追い討ちをかけるように、(今度の保育園の連絡帳はアプリなんですが)

15時に「慣らし保育中断のお知らせ」「保育制限のお知らせ」のダブル連絡が来ました~

保育園について、先生が「明日は~」なんて話するから、

(現場は忙しいから知らないんだろうなとは思っていた)

私から「先生、明日から保育制限でうちは対象外ですから預けられないみたいです」ってこちらから話をして

先生が「えっ」って感じで園長室に確認を取りにいったりしていました。

 

(保育制限は、ざっくり言うと医療・安全・物流・インフラなどの職種に夫婦ともに携わっている家庭とシングル、病気の家庭以外は預かれないという通達です)

 

担任の先生が申し訳なさそうな顔をしているのですが、私から

「いや~朝申しましたが、預けるの悩んでたところなんで、何とかしますよ~!」

と話して、帰ってきました。

次に預けるのは5/6になりそうで、慣らしはもう終わりでいいって言われたけど、職場にはあと何日か慣らしだって嘘ついてのんびりスタートにしようと思いました。

 

実際の家庭保育アンド仕事についてはまた次の記事で。