もうじきフジロック | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

今年も行くぞ!

FUJI ROCK FESTIVAL !!
今週末です。
 
もはや苦行でもあるので「いいなーうらやましい」とは言われたくない~
 
宿はキャンプ。
子供の食べ物のことばっかり考えてます。
去年は1日だけチケット買って、一泊キャンプしたんだけど、失敗いろいろ…
今年は2日券購入して二泊三日。初日は朝5時に家出るよ!といって去年は6時出発だったが。今年はどうなることやら…
 
去年の失敗、まずはテントの張りと場所取り!
今年はテントは夫一人で張る!
去年は三人でキャンプサイト行ったら2歳が遊んで進まず、ものすごい時間がかかった。
場所探してテント張って入場ゲートいくまで三時間くらい…
 
今年は駐車場に車を停める前に苗場で夫と荷物をおろして一人で場所取りしてテント張ってきてもらう。
夫一人ならたぶん一時間でできる。娘が生まれる前、毎年私が後から参戦でも一人でやれてた。テントが小さいので余裕で一人で張れる。
荷物はグレコ・シティカーゴに全部のせる!
これでかなり効率化できるはず…
 
というわけで5時に家出て、8時半には苗場で夫をおろして、9時には駐車場につき、11時にはメインステージに着きたいのだ!
ちなみに駐車場は会場から車で20分ほどのみつまた駐車場。そこからシャトルバスで会場に戻ってくると1時間強かな?
これくらいなら娘と二人でいけるでしょう。
 
さて次の悩み。
子供のごはん。
去年、納豆ごはんだと思っていたものは幼児は食べられなかった!
「新潟名物きりざい飯」で、あらかじめカラシも漬け物も薬味も混ぜられていたのだ。失敗。
今年は二泊なので更に作戦が必要!
フェスごはんのページを隅から隅まで読む。
あてにしていた去年まであったしらす丼屋がない!ポトフもない!
予定が狂ってくる…
 
 
これも読んだが自分でフェスごはんのサイトを見て考えたのより特別いい案はないっす(涙)
 
ホテル取れば最低限朝は白いごはんと味噌汁、自作弁当を冷蔵庫に入れる等できますが、うちはキャンプ。
でも大きいクーラーボックスにキンキンに凍らせたペットボトルを何本も入れておくと、24時間くらいは冷蔵庫として役に立つので(経験、実証済み)、レトルトのさつまいもの煮物とか切り干し大根煮物とかきゅうりとか魚肉ソーセージとか持っていきます。あとパンね。
ゆでとうもろこしとかプチトマトとかも食べるなら持っていきたいね~うちの子食べないからな(涙)
あとうちの子汁物嫌いなの。
だからけんちん汁とかシチューは売ってるけどもダメ。
今年はうどんなら食べるかな。
 
「2歳からキャンプで三日間」とかのブログをたまに見るけど何たべたかは詳しく書いてあるのを読んだことがないのです。
(フジロックのキャンプサイトは火を使えません。使える場所もあるかもしれないがうちが泊まるのは火を使えないところ)
あっお湯はもらえます。なのでフリーズドライ食品はいける。
 
フジッコの切り干し大根は食べてくれた。(切り干し大根大好き)
あとはカルディでお湯をそそぐにゅうめんとおじや
そうめんは好きだけどスパゲッティーは食べない、とか細かいんですよ。
ナポリタン屋さんがあるみたいだけど、ケチャップ好きだけどスパゲッティーは食べないとかおかしなことになりそう…
 
 
 
本当フジロック以外も、どこに行っても食べ物のことばっっっっかり考えてつらい!
 
お風呂はどうするか。1日目は21時には苗場温泉(キャンプサイトからいける苗場プリンスホテルのお風呂)、22時就寝予定。毎日22時なのでまあいいかと。
2日目は夜風呂に入らず、帰り途中で猿ヶ境温泉に行く予定。去年も行った。
 
去年サカナクションで踊る私と娘
もちろんお耳は保護
ベビーカーは中古で買ったグレコの5輪タイプのシティカーゴ。下にガンガン積めるやつ。
メーカーサイトには「買い物カゴが積める」、「大収納BOX」にも変化する「シティカーゴ」が、さらに押しやすい「大タイヤ」☆「ハイシート」になった2013年モデル。とかいてありました。もう廃盤で去年ブックオフで六千円ほどで購入。
 
26日は19時過ぎのチャラン・ポ・ランタンを見る予定。おかあさんといっしょのスイパッパの歌やってくれるといいな~
ケロポンズは怖いんだって!なんでや!
 
キッズエリアは森の遊園地になっていて、本当に素晴らしい!
でも入ったら最後、出てくれないからある程度気づかれないようにしないと…
去年行ったからメリーゴーラウンドが目に入ったらばれそう…
 
少し大きくなったらスラックラインとかもやろうね。