保活 そして 幼稚園への不満 | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

こんばんは

 

妊活と平行して保活幼活中です。

 

うちの子は2歳クラスまでの認可保育園に行っています。

いわゆる「小規模保育」というやつです。

そのため3歳クラス以上の保活をしなくてはいけないのです。

 

うちは私たちの入園児にできた新設園で、隣に建設中の大きな保育園が提携先になるときいていたのですが、実際にはそうはならなくて、3歳以降ジプシーなのです。

 

市は小規模園を乱立していて、3歳以上をどうするつもりなのか、よくわからない状況です。

私はめんどうでまだ市役所に聞きにいってないんだけど、他のママ情報です。

 

それで、保育園ではなく幼稚園に行くというのも視野に入れています。

幼稚園のうち一部は就労支援と言って市から援助が出て安く預かり保育してくれるのです。

でもね、幼稚園って市役所行けば「各園に問い合わせ」と言われるし、園のWEB見ても「詳しいことはお電話で」とかでね、全然詳しいことがわからないのよ!

(それが幼稚園への不満ってタイトルね)

 

プレ幼稚園に入らないと3歳で入園できないって話もあるじゃないですか。

そんなことは0歳の時から知っているネタなんだけどさ、

そのプレ幼稚園の情報を集めるためにまず休みをとらないといけないとか、

もう幼稚園は働くの無理ですよね。

 

とか言いつつ、行くところなくなったら困るから情報は集めております。

 

この辺までは先々週くらいに書いていたのです。

歩いていける距離(駅とは反対側)の幼稚園が8時~18時まで預かりしてくれるので、第一希望です。

ここはわりとオープンな園で、プレの募集要項がWEBに出ていました。

ここは第一希望なので、12月ごろからチェックしていて、1/17(木)質問受付と園庭開放というのを知っていました。

ちょうど市のはみがき教室と同じ日だったので休みを取って行ってみました。

やっぱり園庭が広いと楽しいね!

市立保育園の園庭も広めだけど、幼稚園のほうが広い!そして遊具が楽しい!

ちなみにプレ料金は月3回コースだと年額¥25000、私が申し込もうと思っている月1~2回のほうは¥17000です。

リーズナブル。

 

一度幼稚園に行ってみると「やっぱ幼稚園いいな」なんて思ってしまい、ついでもあってほかの園も調べてみました。

 

駅からはバスでないと通えない距離で、かなりのマンモス園なんだけど、就労支援ではない園があります。

園内に温水プールとかあるんですよ。

そこがどうやら18時まで預かってもらえて、同じ園の一歳上の子がプレに行っているらしいという話しで、興味はありました。

そしたら土曜にプレ説明会があるというので、行ってみました。

ちなみに判定日の診察とモロかぶりだったのだがクリニックに電話して診察を午後に変えてもらった。

園内に馬はいるし、畑もあるし、プールもあるし、英語の先生も来るし。こちらもすばらしい園でした。

給食も自園で週4作っているそうです。幼稚園って自園給食はめずらしくて、仕出し弁当みたいのが来るところがほとんどらしい。

ここはプレのことは説明会に行かないと詳しいことはわからない園だったんで、行って初めてプレの料金がわかりました。

第一希望園に比べると高い・・・(入会金別で月額7000円。)

第一希望園は先着なんだけど、ここは申込用紙を提出後に面接もある!

あと、実際の入園後の預かり料金とかは謎のまま・・・就労支援じゃないからたぶん高額になると思われ。

(正直お迎えが不可能なので行く気はない。ここはプレ行かないとほぼ入園できないらしい。)

 

ここの説明会には夫も一緒に行ったので、夫は幼稚園に対する認識を改め(しつけと教育の場と思っていた)

最初はそういった認識で幼稚園反対していたんだけど、楽しそうな場所なら幼稚園もありと思ったみたい。

 

あとは気になってる、高台(割と山)にあるお寺がやっている幼稚園。

こちらはプレはないのかな?電話してみないとわからなそう。

ここも「山猿が育つ」と言われているような遊び主体幼稚園らしい。


あと、仕事中にふとしたことで思い出した幼・小・中・高まである私学の幼稚園。

こちらは市の幼稚園担当の職員さんが「すばらしい園」と褒め称えていたのです。

自由保育でのびのびと育つと。

そして全員が付属の小学校に上がるわけではない、むしろ上がる人のほうが少ないという話でした。

まあ、長期休業中の預かりが夕方4時までなので、論外っちゃあ論外なのですが。

こちらもプレ体験会が二月の土曜にある!

最近習い始めたリトミックの日とかぶっているが、幼稚園にもぐりこめるのは今しかないので、リトミックはお休みします。

この園のプレ料金は去年は前期8回で8000円と書いてありました。

安い。

 

同級生ママが通わせようかと思っている幼稚園のプレ募集要項も見てみたが

(ここは給食の日が無いので私の中では対象外)

ここはプレの料金が月額20000円!

えっ?

どんなプレなの?

と驚愕!

この園は私のいとこと、いとこの子供たちの卒園した園です。

けっこうしつけと教育がすごいみたいだけど。

いとこの奥さんにメールで聞いてみたら「正直おかあさん(私の叔母)に逆らえなくて他の園は選べなかった」と言ってました。

 

あとは家から一番近い園で駅方面にあるところがあるのですが、高い塀に囲まれてて中は謎だし

WEBも詳しいこと書いてないし、プレの申し込み要綱には「後期のプレは入園を確約される方のみです」とか書いてあるし

いとこの奥さんも「PTAがめんどくさいらしい」という情報を教えてくれたので、

ここも候補外だな~という感じでした。

 

幼稚園にしちゃうと、弁当を作らなきゃならないのです。

二人目を諦めたので、4月から勤務時間を少し延ばす予定なのですが、今だってグダグダなのに弁当なんて作れる??

ってのが一番ネックです・・・

今だって「おかあちゃんのご飯まずい!保育園おいしい!」って言ってるのに・・・その保育園ごはんがなくなるのはちょっと痛いかも・・・

 

あと、これは今夜中に書いているんだけど、プレの申し込みが28日朝で、9時15分くらいからしか並べないからもしかしたら一杯で通えないかもしれない・・・

 

結局2020年4月には保育園に入っているかもしれませんが、プレも思い出作りの一環ということで、入会してみます!

月イチまたは2なら休んで行っていいよーと上司了承済みです。

 

余談ですが上司の子は保育園育ちだけど、幼稚園にも興味があるみたい。

幼稚園に行くかもしれなくて・・・って言ったら「文部省管轄!」と速攻で返された(笑)