うちの娘が通ってる小児科、去年は小児科・アレルギー科でした。
今年になってから院長が変わりました!大病院じゃないのにこんなことってあるの!?という感じですが変わりました。
月火木金が院長で、水と土はそれぞれ違う代診の先生です。
とはいえ、キッズスペースもあるし、小児科専門なのでなんとなく安心なので、変わらずここに連れてきてみました。
院長が変わったので、得意分野も変わりました。
アレルギー科の看板はなくなり、小児科・小児外科という看板になりました。
前の先生より私は好きな印象を受けました。
前の先生は赤ちゃん言葉を使う先生でちょっと微妙だったんですが、今度の先生は普通で、話もよく聞いてくれました。
ちょうど保育園に通いだしたばかりの不安なときに、とても親身になっていただきました。
最初はなかなか治らないときに耳鼻科もハシゴしたりしましたが、小児科の先生の「中耳炎ではありません」が信用できることがわかったので最近は耳鼻科には行かなくなりました。
小児外科というのは、おむつかぶれとかも得意分野らしいんです。
(病院のWebは身バレが怖いんでさすがにやめとく 日本小児外科学会)
WEBでそう書いてあったので夏にオムツかぶれしたときもこちらでお世話になりました。
抗生物質はあまり出さないし、漢方薬(ツムラ小建中湯エキス顆粒)を使って免疫力を高めて治すという方法を取ってくれる画期的な先生です!
親の話もよく聞いてくれるし、ずっとこの先生に診てもらいたいなあ、、、と思っています。
夏ごろから漢方薬を飲み始めてから(鼻水垂れたら漢方薬飲ます、という感じで対応している)熱も出さないし(出ても一晩とかで治まる)ほとんど仕事に影響出ない程度しか具合悪くならない、すごく丈夫な子になりました。
漢方のおかげかまだ母乳をやってるからかなんでももりもり食べるからか、そのあたりはわかりませんが漢方薬は効いてると思います。
11月末には湿疹も診てもらいました。
ヒルドイドとステロイドと亜鉛華単軟膏の3段塗りで一週間でよくなりました。
知らない皮膚科に行かないで慣れた小児科で診てもらえるので子供もある程度リラックスしています。
日曜から咳ぜいぜいになったので今日、また診てもらいました。
あと、湿疹の経過も診てもらいました。
家に帰ってから、本当にいい先生だな~ずっと診てもらいたいな~
でも雇われ院長だろうからまた何年かしたら居なくなっちゃうんだろうな・・・
なんて思いながら先生のフルネームを検索してみたら・・・
国分寺に2月に小児科開業することが発覚
その小児科医の経歴にうちの小児科の名前も入ってたから同姓同名の違う先生ではないです。確定です。
すごいショックで泣きました・・・
その新しい小児科の挨拶文の最後に
クリニックの使命は、子どもに関することで困ったら、まずは「xx先生に聞いてみよう!」と思って頂けるクリニックであることです。地域のかかりつけ医として、安心・納得して治療を受けて頂き、お子様の成長の手助けができたらと思います。そしてお子様やご家族と共に歩んでいけるクリニックでありたいと思っています。
だって・・・
ウンウン、あなたはなれると思う!
なんて思って、私にとってのこういう先生でずっといて欲しかったと思ったら号泣しちゃった・・・
(夫が超びっくりしていた)
なんだか捨てられたみたいで悔しいわ。
次行ったとき、先生は国分寺に開業するんでいなくなっちゃうんですね、って言わないと・・・
(ちなみにうちの市から国分寺は30キロくらい離れているので通うのは無理)
ちなみにこの文章は漢方薬の話あたりまで途中で書いてそのままにしていたんですが、あまりにもショックで今日、続きを書きました。
漢方薬はこれからどうやってもらえばいいの!!!
オーマイガッ!!!