うちの会社、全部で30人くらいなんですが、職場内にワーママが私入れて4人います。
①もともと正社員で時短勤務
②時短正社員で入社
③10時~16時のパートさん
④私 (今は③と同じですがいずれは時間を延ばせと…)
という状況です。
①の人はたくさんお下がりくれる45歳初産の先輩です。
勤続15年以上で、今は9時~16時半らしいですが、たまには残業するし、「時短の中で会社にどれだけ貢献できるか」をいつも考えてらっしゃる意識の高い方です。。。
③のもう一人の人は今教えてもらっている方で20代後半、もともと子供を授かる前に派遣さんで来ていたんですが出産育児でしばらく離れてその後直接雇用になったそうです。
彼女も「いつか正社員に…」と思ってガッツあるスタンスなのかと思ってたら、これ以上時間をのばす気はないと!
「(子育てを)作業にしたくないんです」って、いい言葉を言ってました。
②の人は私と入れ替わりで入った方で、少し引き継ぎとかで関わった方です。どういうスタンスなのか(気持ち面も)わからなかったのですが、先日ふたりでランチに行ったら
「長い時間働く気もないし正社員にもこだわってない」んだそうで。
無茶言われたらやめてよそでパートするそうです。
彼女は9-17時の「時短正社員」っていう枠で入ったんですが、この四月から引越した関係で9:30~16:30になったそうです。(正社員のままです)
この時も一回はやめますと言ったんだけど会社が融通したようです。
うちの会社、めちゃくちゃ離職率が高いんです。ま、なんつーかブラック。
いい人はやめちゃって、いびり社員が残ってしまっている非常に良くない会社なのです。
だ・か・ら一回退職したのに無茶な雇用条件でも戻れちゃったの(笑)
②さんもとってもいい方なんで、会社は残ってもらおうと必死だったみたい。
そんな②さんは、私をいびる気満々の女性陣のいる部署にいます。
「朝も夜もお付き合いしないからやってられる」って言ってました(笑)
なんかまた人が辞めるらしくて、私、やっぱりこっちの部署、って移動させられそうな気がしていてとっても不安です。
今後私には勤務時間延ばす交渉がくるんでしょうが、②さん③さんと話したら気が楽になって、無理しないで今の時間でずっと行きたいです。
寝る間を惜しんで勉強して資格取ったり、子供を長い時間預けてフルタイムしたり、やっぱやだよ。
今現在雇用条件がパートなんで、もうずっとパートでもいいや。
一時間延ばすと社会保険に入れるらしいんでそこは気になるけど…
とりあえず全部の社内ワーママさんが意識高い系じゃなくてホント良かったって話!!