こんにちは。
皆さんのブログをみて、「ファーストクリスマス」とやらに何もしなかった自分が人でなしのように思えています・・・
「やりたいけど無理なの、ごめんね」ですらなく、やらないことに何の疑問も感じていませんでした・・・
来年は1歳児でも食べられるケーキをつくろうとか、事前にいろいろ考えていたんですが、0歳でも何かしらやるんですね。
私は本当にダメダメで、プレゼントすら用意していませんでした。
夫が用意していたので、セーフって感じ。
父ちゃんにもらった絵本より袋が気に入った娘さん。
三連休、自炊すらほぼしなかった・・・
23日の午後に母方の親戚が集まってホームパーティをしました。大人10人、子供三人の会でした。
私が料理が好きじゃないことも親戚間では有名なのもあり、残ったお料理をほぼ頂いてしまったので24日と25日の朝までおかずがありました。
24日は買い物で繁華街に行ったので夫の希望でケンタを買って食べた。
25日は前々から計画していて、「和食さと」ってファミレスが近くにあるんだけど、そこの座敷の個室でしゃぶしゃぶを食べよう!って計画を実行しました。
さとの個室は土日祝日は予約できないと言われていたので、午後2時ごろ、念のため電話して空きを確認してから行きました。
掘りごたつになっているので落ちないか心配でしたしまあまあ泣きましたが、なんとか夫婦忘年会ができました!
牛豚スタンダードコース+ハッピーアワーのビール+JAFの10%割引クーポン使って5000円で済みました~
ものすごい近所なんでときどきしゃぶしゃぶ食べてました。妊娠中からさとしゃぶ食べたかったんだけど、量食べれないから産んでから行こう、って言ってやっと実行できた!
そんなわけでたまにさとの個室は使えるかな?って話もしました。
23日のホームパーティの話。
母は四人兄弟の一番上です。下の叔父さんの家でやりました。うちから15分くらいです。近い。
叔母たちは皆、料理上手なので、各自持ち寄りでもすっごい豪華になります。
「忘年会」って名目なので、それほどクリスマス感はなかったです(笑)
いとこは4人いるんだけど、会場の叔父さんの長男家族(夫婦と子供8歳5歳)だけが来ていました。皆仕事だの子供が受験だの。(うちの兄も)
お酒を飲むのが夫と上の叔父さんくらいなので、早々と夫は叔父さんに連れて行かれました。
お相手もお仕事なので、任せました。
娘の寝るスペースを・・・ってお願いしていたら、本当に別室の寝室が用意されていました。
大人がいるスペースの一角で寝返り遊びをさせたかったのですが、うまく伝わっておらず。
大勢で、今更模様替え的なこともできず、念のため持っていったバウンサーで寝かせたり、そばについてソファで寝かせたりしていたのでなかなか食事とれず。
5歳の女の子が「お世話」と称してちょっかい出してくるので、やっと寝そうになったのに寝れずにグズグズ。グズグズしたらダッコ。
「あっち行って」をソフトに伝えるには何て言えばよかったんだ?
母は他の叔母に「泣かせておくってことができないのよね~」とか言っちゃって、ムカっと。
自宅なら多少泣いても放っておくけど、知らないお家の知らない人だらけで泣いてるのほっとけるか!っていう話!
夫は半分仕事みたいな感じで叔父の相手をして飲んでるので頼れず、ほとんどずーっと付きっ切りでした。
途中で上の叔父の奥様がだっこ変わってくれました。
娘にミルクあげてって母に頼んだのにおしゃべりに夢中でぜんぜんあげてくれないとか、もう本当あの人腹立つ!
お台所借りてミルク作ってたら「お料理全部片付けます」って声が聞こえたので「私食べてないで~す!」って言って、ミルクと娘を母に託しました。
あまりお待たせしてもホストに申し訳ないと思って・・・
それでいそいでがつがつ食べてたら、母はとりあえず娘だっこして10分くらいミルクあげないで放置してました!冷める前にあげて!って厳しく言ったらもにゃもにゃ言ってました。
それ以外もとうとう一回も「ちょっとは休みなさい、代わるから」みたいなことは言ってくれず。
期待した私がバカでしたよ~┐(゚~゚)┌
母は相変わらずイライラしますが、親戚は嫌じゃないし、なにより豪華なお食事が食べられるので参加してよかったです。
あ、私は手料理を作らず、毎回ケーキを買っていく流れになってるので、今回もケーキ買いました。
家のすぐそばに、都内のケーキ屋さんのアトリエがあって工場直売みたいな感じで売ってる所があるんです。
(安くない。都内価格)
すっごい美味しいので毎回好評です。
上の叔父の娘(いとこ)に会いたい会いたいって言ったら、元旦に上の叔父の家に行くことになりました。
この話→☆に出てくる同い年の女のいとこ。
長女が高校受験でワタワタピリピリしてるみたい。
叔母が「Yちゃん一家来るから元旦来ない?」って言ってくれたので、お言葉に甘えて行っちゃいます!(母もセット)
うちは兄がイベント系仕事で年末から元旦にかけてすっごい忙しいので、正月の集まりという物がないのです。
夫の母は体がわるく、冬場はお茶入れるだけで苦労するので来ないでほしいらしいので行かないし、正月はヒマなのだ。
その後いとこYちゃんとメールでやりとりしたら、受験の長女は正月の集まりに行かないっていってたけど、赤ちゃんくるなら「行く!」ってことに変わったみたい。
赤ちゃんのパワーってすごいな~
実は娘は昨日から鼻水じゅるじゅるなので、はやく治して元旦のお出かけに備えないと!
元旦は中学生しかいないから(5歳はいない)、娘は安心して寝たいときに寝れます。
兄弟もいとこもいないから、こういう集まりでちょっとにぎやかな感じがあったことを覚えていて欲しいな。
叔父叔母もトシですからいつまで続くかわかりませんけどね。
表題の件に戻りますが、来年は気合入れたクリスマスします!
