あと三日は欲しいです | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

こんにちは。
今日は39W1Dです。

「なかなか産まれない」件は、母にも姑にも伝えました。
特に姑は自分の出産が二人とも早産だったそうで、8ヶ月くらいからまだかまだかと言ってます。(早産なんていいことないのに・・・)
姑はとにかく予定日になっても産まれないなんて信じられないようです(笑)

火曜(検診に行った日)の夜はお腹が張ってはって、ちょっとヤバい感じでした。
内診したからでしょうか…?それとも夜になってから片付けをまた始めたからでしょうか・・・?
22時半くらいからリビングで横になり、1時過ぎになんとか布団で休んで、夜中3時にお腹が痛くて起きて、陣痛だとヤバいから痛さの感覚を計ってたら目が冴えてしまいました。
結局朝には治まったからやっぱり陣痛じゃなくてただの張りと激しい胎動っぽかった。(もしくは前駆陣痛?)
でも更にお腹が下がったような気もするし、片付けは引き続きやったほうがいいかも!?
昨日今日はお腹の張りと痛みはまた落ちついてしまっています。
片付けはあと数日ほしいですね。来週になったらいつ入院でもいいや。

そういえば退院後に私の母に我が家に通ってもらうんですが、入院前に夫含め3人で打ち合わせしておかないとまずいですよね。
母の住まいは私たちの住まいから徒歩15分、病院まで徒歩30分の位置関係なので、
産まれた後は週3くらい通いで来てもらう予定です。
買い物、洗濯、料理など・・・
鍵なんかも渡さないとね。
よく考えると週三通いって完全にヘルパー扱い、ひどい(笑)

夫と母の家事分担とか、調味料のありかとか・・・
我が家の洗濯機の使い方とかも説明しないと…

あと出産当日ってどのタイミングで親を呼べばいいのかな?
私は産まれたら連絡するって思ってたんですが、母は怒ってました。
でも陣痛中ずっと居られても困るしね。私が「かあちゃんウゼー」とか言いそうだし、5時間も10時間も相手するとなると夫が困ると思うし・・・
「病院行きました、分娩室入ったら連絡します」くらいが良いのかな?

退院の日には来てもらった方がいいのかな?姑がひがむかな?

姑さんは、腰が悪いのと方向音痴で、「一人ではお見舞いに行けない」と自ら言っているのですが、どんなもんでしょうか。
たぶん一回くらいは病院に来ると思うのでそのとき相談してみましょうか。
姑さんだって地下鉄とタクシーで30分くらいあれば病院もうちも来れるんだけどな・・・

(私も夫も、父は他界しているので両方母だけです。ちなみに76歳と75歳です。)




こんな記事をタブレットで途中まで書いたんですが、イライラしちゃって途中でPC起動しました。
(いつもPCで書いている)
たぶん入院したら、更新しないかも・・・
2,3行のご報告だけかくかも(笑)