37W6D 産科検診 | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

おはようございます。
今日は涼しい。ちょうどいい気候って感じですね。
本日は38W0Dになります。昨日産科検診に行ってきた話です。

ちょっとあまりにもショックだったので最初に書きます。

私の通っている病院ではお腹からのエコー(経腹エコー)の回数が少ないです。
25,30,35週のときの3回だけです。
昨日もありませんでした。

ただ、昨日は下からのエコー(経膣エコー)はありました。
最後に医師の問診がありますが、下からのエコーのときも問診のときも赤ちゃんの大きさについて何も言われてなかったので私から聞いて見ましたが・・・

医者赤ちゃんの大きさは前回(35D6W)の計測が最後でもう計りません。

と言われてしまいました。
(この病院の方針であってこの医師が悪いわけではないです・・・)

いろいろな方ののブログ読ませていただいてますが、こんな病院、ほかにない・・・
10時半予約で、この件が1時半ごろだったのもあり、空腹もかさなり本当に悲しくなってしまいました・・・
臨月なのにこの子がどのくらい大きくなったか教えてくれないなんて、ひどい病院だよな、と思って診察後に本当に悲しくなってしまった。
分娩費用だって安いわけじゃないのに・・・(普通分娩で65万)

同じ状況の病院の方いらっしゃいましたら、コメントかメッセージください。
(単に傷をなめあいたいだけです)

産院を決めるとき、この病院の口コミとかブログとかも探したんだけど、ほとんど情報がなかったので、「歩いていける大学病院」ってことで決めてしまいましたが、後期になるにつれてがっかり度が増えてきてしまいました。

というわけで、赤ちゃんがどのくらい成長しているか全くわからず。

そういえば頭の大きさは測っているのかな?
骨盤のサイズとかは何も言われてないのだけど、赤ちゃんの頭が10cm超えたら骨盤を通らないとかいう検査もやる施設はあるんですよね。
私の身長が160cmあるのでこの検査(計測)は不要ってことになってるのかな?

来週も検診があるので今度は聞こう。



この絶望感の前は、初めてのNSTをやって面白かったんですよ。
NST室にはリラックスソファみたいのがあって、お腹にセンサーを二つつけて、片方は赤ちゃんの心拍、片方はお腹のハリを測定。手でスイッチ持って胎動を感じたら押す。
っていうのがNSTなんですね。

うちの赤ちゃんは元気っ子なので、最初の5分が終了した段階で看護師さんが「教科書に載せられるような数値」と言ってくれました。
一般的には20分やるようなことが多いようですが、よく動くからか15分くらいで終了しました。

その後は内診室で内診とか子宮口の入り口見たり、エコーしました。
エコーはカーテン閉めっぱなしだったので何のチェックしたか不明。
赤ちゃんの頭が下にあるってことだけ言われました。
まだ全く産まれる兆候がないようです。

問診では、次週の検診の予約とって、「41週になって産まれなかったら入院してもらいますので来週予約取りましょう」と言われました。
6月29日が予定日ですが、7月6日になっても出てこなかったら強制退去になりそうです。
家賃は6月分までしか貰ってないよ!って感じですかね。

10時半予約で、このとき13時半。ちょっとおやつは食べたんですが、もうお腹すいちゃって、ちょっとイライラ気味でした。
このあと、最初の絶望した話につながりました・・・
大袈裟に絶望したのは腹ペコだったからだと思います。

高齢だし腎臓は一個しかないし・・・ってことで、最初から個人病院は考えてなかったんですが、今となっては何の問題もなく臨月になってしまったので最初からあちこちの産院を当たってみればよかったなあ。と思っています。
ホント、「たられば」ですけどね。