市の両親学級に行ってきた | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

こんばんは

九州・四国の地震被害のあった地域の皆様、一日も早く余震がおさまり、日常が戻ることをお祈りしております・・・
昨日はテレビを見るのもつらくなり、アサリの砂吐きをずっと見ていました。



30分くらい見ていたら夫に心配されました。

夜、美味しくいただきました。




さて、今日は市の主催する両親学級に行ってきました。
7~9ヶ月の方向けなのですが、この時期は人数多いですね。
50組くらい来ていました。

前半は出産のビデオと赤ちゃんが泣きやまないビデオを見ました。
出産のビデオは、司会の人が「服装とか髪型とかが古いんですけど、出産はどの時代でもそうかわりませんので、気にせず見てください」って言ってたんですが、
私的には服装や髪型よりも「最新の超音波検査で・・・」っていうナレーションの画面が2Dだったことが衝撃でした。

出産シーンにびびってる人はあまりいませんでした。
私は怖くて怖くて・・・

後半はだいたい半分に分かれて、実習をやりました。
住所が割と近い人で割り振られていました。
最初は3~4組ごとにまず自己紹介・・・
ちょっと雑談とか・・・

その後は赤ちゃんの人形を使って、抱き方、着替え方、お風呂の入れ方の説明を聞いた後に実際にやってみました。

妊婦体験中のうちの夫・・・


その後、座学に戻って授乳のやり方もやりました。
まあ、実際にやってみないと、わからないですよね・・・


というわけで午前中いっぱいかけてお勉強してまいりました!

その後、ららぽーと&ビビットスクエアに買い物に行ってまいりましたがその話しはまた後日。

疲れたので寝ます。





気が向いたらクリックおねがいします↓
にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢不妊から妊娠へ
にほんブログ村