市の健康診断(国保) | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

こんばんは。

今日は市(国民健康保険)の健康診断をやってきました。
去年は4月1日から国保になったんですが、6月生まれなので3月中に国保に入ってないと案内が来なかったようで、受けませんでした。
今年は4月1日に郵便が来ていたので速攻で予約して受けてきました。

今年43歳になる人は特定健康診査のほかにオプションで下記が受けられました。
大腸がん検診(検便)→受けた
肺がん検診→レントゲンなのでNG。
肝炎検査→たしか産科でもやったからやめた。
乳がん(視・触診)→どうもレントゲンではなさそうだけど妊娠中にやっても意味無いらしいからやめた。
子宮がん(50歳以下は頚がんらしい)→これも3月に産科でやったからやらない。

一般検診ってなんじゃいと思って内科に行ってみたんですが、身長・体重・血圧・腹回り・検尿・心電図・採血・内科の問診って感じでした。
検尿は腎機能、採血は肝機能(γGDPとか)、コレステロール、空腹時血糖、尿酸、クレアチニンなど・・・
γGDP、コレステロールと心電図以外はけっこうしょっちゅう計ってる・・・
これあまり受ける意味なかったかも・・・

まあ大腸がん検診だけはよかったかな。
これは別料金で¥600取られましたが・・・

私、仕事辞めて一年以上経ちますが、実はまだ夫の扶養じゃないんです。
もうじき失業給付が終るので、その後に夫の扶養になります。



気が向いたらクリックおねがいします↓
にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢不妊から妊娠へ
にほんブログ村