助産師外来の話 | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

おはようございます。
マタニティマークの話題なんか書いたら、アクセス数がすごい上がっている・・・
べつに社会問題にしたいんじゃなくて、ただの私の独り言なんですけどね・・・
実家のある町がそうとう治安が悪いところだったので、スリ・ひったくり・強盗などには気をつける性格です。
子供の頃デパ地下で逃げるスリと追う警官に巻き込まれて突き飛ばされたことがあります。
(この町も今は平和になりました)


さてさて。昨日は病院の母親学級に行ってきました!
・・・その話を書く前に、前回産科受診した後の助産師外来の話を書いていなかったので書きます。

1月27日、18W0Dの産科検診の後、助産師外来がありました。

何回も聞かれているんですが、
看護師「この病院で分娩しますか?」
と聞かれて、ハイと答えたところ、分娩予約申込書と問診表を渡されて記入しました。

その後助産師さんと面談です。

私自身のアレルギーとか病歴もですが、実家はどこかとか、家族の病歴などの確認をしました。

実家を聞かれて、前述の通り建替え中のため「今は無い」って話をしました。
どこの産科さんでも里帰りを進めるようですね。
出産後頼れる人は居ますか?という話でしたが、
私「母は76歳なのであまり頼れません」
という話をしましたところ、市の産後ヘルパーさんについて説明を受けました。
(母子手帳もらったときに市の職員さんに説明受けたんですが、もう1回聞いておきました。)
使う前に事前に面接があるので行ってきてくださいといわれました。

あとは、家は近いようだけど、陣痛タクシーに申し込むようにということも言われました。
いくつかあるようです。

看護師「病院で母親学級をやっていますが出席してみますか?」
と言われましたが、元々出る気まんまんで既に日程を調べていたのでその場で予約を取ってもらいました。

母親学級1は2月4日、母親学級2は3月31日です。
母親学級(両親学級)3は5月ごろになるんですがまだ予約しませんでした。

何か質問は・・・
という話になったので、先日の市の栄養クラスでの資料を出して
私「これだけ食べろと言われて食べたら3日で1kg太った」
という話をしました。
看護師「あくまで目標なので、無理しないで大丈夫です。バランスが大事です。」
と言っていただいたので安心しました。

ただし、
看護師「赤ちゃんの栄養は主に糖質ですので、炭水化物は減らさないで」
と念押しされました。
ダイエットはNGってことですな~

でも
看護師「積極的にいろんな教室にでていてえらいですね☆」
と言っていただいて、ちょっと嬉しかったです。

一週間以上前の話だったので、だいたいこんな話でした。

気が向いたらクリックおねがいします↓
にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢不妊から妊娠へ
にほんブログ村