夫の妊活理解度とか秋の食べ物とか | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

おはようございます。
今日はけっこうどうでもいいお話です。
お暇つぶしにどうぞ。

夫の理解度の話。
よく、よそ様のブログで

「夫が理解しないしょぼん
「医者に言われたことを伝えたのにやってくれないしょぼん

という文章を見ます。

(この「理解がない」は「気持ちをわかってくれない」じゃなくて「勉強して理解する」のほうね。)

そういや家は一年10ヶ月、とくにおかしなやり取りになったり、私の言うことを聞かなかったりしたことが無かったけど、これって理解したのか?
それとも言いなりだっただけか?

と、急に思い、

私「どのくらい仕組みがわかったの?」

聞いてみました。

旦那「うーん、うへへへ」

って言われてしまいました。
あんまりわかってないけど言いなりになっていたタイプのようです・・・

協力してくれればなんでもいいんですけどね~

秋~冬の食事の話。
去年は夫の成績を上げないといけないと必死で牡蠣をたくさん食べました。

私「今年はもう牡蠣食べなくていいね~」 (うちはもう採卵はしない)
って言ったら
旦那「食べさせてよ!むかっ
って怒られてしまいました・・・


世界遺産の話。
月曜に録画したQさまスペシャルの世界遺産クイズを二人で見て、かなりの好成績でした。
俳優の鈴木亮平氏が世界遺産検定1級って話題をよくみるのですが、うちの夫も世界遺産検定を受けることを検討中です。
クリスマスにテキスト買ってあげようかな。
ちなみに遺跡マニアで世界遺産大好きの夫の海外旅行経験は新婚旅行の一回のみです。


あと最後になりますが、昨日書いた「周産期センターのF中央病院も午後になったら予約の電話してみよう」の件ですが、WEBをよく読んだら

「診察予約は8週目になってから」

と記載があり、まだ無理でした。
TS大学病院でダメだったら行こうっと。