ご覧頂きましてありがとうございます。
子鉄の母、sonicです。

このブログでは、
我が家の子鉄の日常(主に電車ネタ)や
家庭教育のことを発信しながら
電車が好きな子は本当にかしこくなるのか?
検証していきます。

 

 

子鉄の母の詳しいプロフィールは⇒こちら

 

こんにちは。

子鉄の母、sonicです。

 

 

春から小学一年生の子鉄。

ぼちぼち入学準備を進めています。

 

 

もちろん学習面での先取りもね爆  笑

 

中でも、最近は漢字の先取り学習

始めてみました。

 

 

使用教材はこれ下差し

小学校入学前に、漢字の先取り学習を始めました。-1

 

 

 

 

下差しやり方は陰山先生の公式YouTube動画を貼っておきますので、参考にどうぞ

 

何回もダラダラ書いてたって

覚えられるわけではない!

 

読む→指でなぞる→書く

 

の順番で、集中して覚えていけたらと思います。

ま、集中するってとこが一番の課題ですけどね

 

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

 

実は入学前までに漢字の先取りまでは

いけないかな?と思っていたんです真顔

 

 

でも意外に、ひらがなやカタカナが

ある程度書けるようになりましてびっくり

 

しかも、学研の教材にも漢字が出てきたので

慌てて買っていた陰山式のドリルを出したワケなんです。

現在、学研の教材は小学1年生の範囲に入りました

 

 

実際にみんなも入学前に漢字の先取りまでしているのか?

インスタのフォロワーさんに聞いてみたところ、

先取りする(先取りした)」って答えた方が思っていたより多いなぁと。
 

 小学校入学前に、漢字の先取り学習を始めました。-2

 
やっぱり、みんな先取りしているのねびっくり
 
中学受験の体験記とか読んでいても
漢字で失点しないように苦労している話もきくし
 
ほんと、小学生って覚えることいっぱいえーん
 
 
ま、こんなかんじで
ぼちぼち漢字の方もやっていけたらと
思っています。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・
 
 
下差しある日の子鉄の落書き

小学校入学前に、漢字の先取り学習を始めました。-3

 

書けてる書けてる拍手

土曜はじまりなのは気になるけど(笑)

 

 

漢数字も

「五反田の五」

「六甲山の六」

とか言いながら覚えてました笑い泣き

 

 

さすが、子鉄笑い泣き

 

 

 

実際に使用している学習グッズや
おすすめのドリルなど
楽天ROOMにまとめています


↓↓↓
おすすめ学習グッズ

 

 

▼関連記事▼

 

 

 

 

 

ブログ村ランキング登録しました

ポチっとしてもらえたらうれしいです!

 

↓↓↓

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村