金戒光明寺

(こんかいこうみょうじ)

 

 

あー、あの、すごいお寺だ!!

チャリンコで通りがかりました、去年!!
今、知った!

 

八橋検校(1614年ー1685年。「六段の調」を作曲した、近代箏曲の父)ってどこ出身かな〜と思っていろいろ読んでたら、ご出身はおそらく陸奥国磐城(明治期の磐城国、現・福島県いわき市)で、江戸にわたり、お墓は京都の金戒光明寺にあるって。

 

 

過去ログ

 

 


ウィキペディアで発見

 

金戒光明寺にある有名なお墓のリスト

 

清和天皇、平敦盛に、春日局。
ひやー

 

 

 

 

 

 

八橋検校は江戸時代に活躍された音楽家なので、基本は江戸におられたのよね?
お墓が京都ってことは、晩年は京都におられたのかな〜?

 

 

と思ったら、

 

京都には八橋検校道場の跡というのがあり、井筒八ッ橋本舗さんが石碑を建てられたそうです。

 

「江戸時代初期の盲人箏曲家である八橋検校が、寛文3年(1663年)に京都に戻ってから住んでいた場所。」とこちらのサイトに↓書いてあります。

 

八橋検校道場の跡・京都市

 

「戻ってから」てどういう意味でしょう?

それまでも京都に住んでいたことがある?

 

なんせ、40歳ごろから亡くなるまでの約20年間は京都だったようです。なるほど。

 

 

道場跡は、このへん。あらら、いつも通っているところ!!

 

 

 

京都、おもしろい!

 

 

 

で、偶然なんですが、

八橋検校のお誕生日は

1614年6月12日

 

そう、410年前の 

 

今日!

 

 

10年前の2014年6月12日は、生誕400年。

箏の世界では、きっと大きなイベントとかあったのでしょうね

 

 

 

 Songbird TAeKO

 

 




 

 

 Songbird TAeKO