カジュアルな日々 | The world of imagination

カジュアルな日々

生活圏内で行ける範囲では、見た目含めて高級店はなくなっているので、とてもカジュアルな日々です。

今の僕の生活にはそれがマッチしている感じです。ホッとする事が優先度高い。。

 

  ★

 

またガレット屋さん。シェフはフランスの方ですが、この日は店内サービスもフランスの方だったので、厨房から聞こえる会話はフランス語のみという。。。

この日の選択は、「サヴォワヤ-ド」。休みの土曜日のお昼、佳き時間。

じゃがいも~。映ってないけどシードル飲みながら。

無くなるのが惜しいが2枚食うと私の年齢では食べすぎ、で、惜しい気持ちで撮影。

このあとまた、GWにも行ったwwww

 

  ★

 

いつものビストロ。(上とは別の週末)

ボトルワインは、フレデリック・コサール。

カリニャン100%と普通の店ではオーダーしないセパージュだが、、、

やはりコサールだからか、透き通っていて、ビオっぽさもライトで、食事に寄り添いました~。(表には文字無。。)

時間軸で言うと最初に泡を飲んでおります。ラ・ルーキ・トゥルヌ、シュナンブラン100%でこれまたこの店以外では飲まないセパージュwwww

一皿目、アスパラガスと黒オリーブのソース。このソースがまた!

たいへんウマウマでした!

 

白のグラスを。

2皿目、プティヴェール、大根おろしと、レンズ豆のビネグレット。コレスバラシイ!

見た目はアレだが、素材の旨味爆発!ここでもソース的な位置づけの素材に絡んだビネグレットソースが、プティヴェールとレンズ豆といい味出してる~~!

オレンジのグラス。

で、ポワソンは、黒板のメニューとは素材変更で(<--魚の場合、よくある)、

シェフのお友達の釣り真鯛!!すごいでかい!

すごいぶ厚い!咀嚼が幸せ~!ふわふわ~!

メインは、少し迷いましたが、量が多いことは分かっているこちらを。

エゾジカのアシパルマンティエ、、、鹿のジャガイモで包んだグラタンですな!

それをフレンチフライと共に。。。食いきれるのか?

完食しました~~~。最後にエスプレッソをドッピオで頂いて、満足でした~!

また来ます~

 

  ★

 

インスタをだらだら見ていたら、おすすめに、コーマック・マッカーシーの最新作の案内が出てきた!

現代はこういう風にして最新情報を知るのか。。。

(まあ、美味しい店も、こうして知るようになってるしな。。コンビニに置いてあるこの県唯一の紙媒体タウン誌が発売後何日たっても減っていかないそんな時代か。。。)

 

僕は、ほぼ彼の全作品の翻訳を初版で持っている。初めての一冊は、最初の翻訳にして、全米で初めて賞賛された中央の、「すべての美しい馬」から。。。

今回、お亡くなりになったとのことで感慨深く。。ノーベル文学賞候補に何度も上がったようですが、賞を獲ろうと獲るまいと、偉大な作家だった。。。

扱っているのはワイルドな米国西部の過去が、この時期は多かった。そのドライな文章、及び、それと逆にまるでモダニスムのような実験的な作風とのミスマッチがまたよかった。ああ、この作品に関しては僕がまだ20代の頃に買っている。。

三部作を読み終わった後に、その前の作品と、後の作品が翻訳されて、そして今回、遺作。これから、読んでいく。まあ、引退後でもいいかもしれない。

田舎の本屋でも、海外文学コーナーで平積みになっていて、二作とも、残り1,2冊で売り切れそうになっていたのがうれしい。

全作品を翻訳した方と、版権取って積極的に翻訳を出してくれた早川書房に感謝。

 

まあでも、やっぱ出世作の All the Pretty Horses が一番好きかなぁ、僕には。

R.I.P.

 

 

 

今日はまた近所のトラットリア。