きおく | レイチェル活動をやり続ける人の発信基地

レイチェル活動をやり続ける人の発信基地

今はこっちのブログhttp://hara-artist-reiko.hatenablog.com/
Email:reicheru07rei@gmail.com
LINE:sara.mukai_rk7

【きおく】


麗子、「うん」じゃなくて返事は「はい」やろ。


あんたはほんま、「えー」とか「んー」が多いねん。



上が、よくお父さんに言われてたなーってきおくがある言葉。

下が、今一番強いきおくは、社会人でバレーしてた時の一個上の超仲良しの先輩(キャプテン)によく言われてた言葉。




お父さんとの事で今悩んでるとか
憎いとかじゃなく、

もう去年散々話して、
誤解も沢山解いたから、そういうことじゃないんやけど

今ふと、この事書きたくなった。



お父さんに対して(向かって)
「うん」って言うようになったのはいつからなんやろー。
(「うん」じゃなくて、返事は「はい」やろって言われ始めたのっていつやろー?)


普通に?イメージしてみても、
いわゆる「子供」は、
親になにか言われた時って
「はーい!」って言うと思う。


または、「はい。」とか。
シチュエーションによってテンションはあるやろうけど。


「うん」も言うやろうけど、「はい」も言うやろなーって思う。


ま、
私が「うん」って言うようになったのにも何か私に理由があって

お父さんから「うん」じゃなくて返事は「はい」やろって言われるようになったのも、
お父さんにも何か理由があって

そうなったんやろなー。


ていうか、そもそもお父さんじゃないかもしれんし。笑


これ書いてたら、お母さんの
「ウンともスンとも言わないなら分からないでしょーっ!」

って声が脳内に聞こえてきたし。笑


コイツか。笑
そんなん言われるから余計に、何も言いたくなくなるわー
って思った私がいる。笑


あー、よく、激しい喧嘩した時、
私、お母さんに向かって

「うっさいんじゃー!ガミガミ女!」
って言ってた。笑


とくにオチは無い。
書いてて私が面白いかった。笑