こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。

納豆ダイエット、バナナダイエットに続いて、「サバの缶詰」がスーパーにおける絶滅危惧種扱いされているようです。実際に缶詰売り場を見たわけではないので断定はできませんが、テレビの効果は変わらず絶大ですね。

缶詰は食料備蓄に大変適した食材です。長い賞味期限、豊富な栄養、ラインナップも様々でなんと言っても美味、最高です、想像するだけでよだれが出ます。日頃から生活の中に備蓄を組み込んでいるご家庭では、大量の缶詰が自然な形で保管されていることと思います。


食料備蓄は、食料がなくなった際を想定して行う防災対策です。
大地震や新型インフルエンザなどで物流が停止した際には、食料備蓄の本領発揮という所ですが、想定される災害は必ずしも大規模なものばかりではありません。

たとえば普段よく食べている食品から毒素が発見されて回収事態になった場合です。日ごろから食料備蓄を行っている家庭では、古いものを食べ食べたら補充する、を実践していますから、毒素が発見されてもその時点で食べている食品は古い製造ですから問題なし、最近補充した新しいものだけ破棄すれば大丈夫です。

また今回のように、一時的に「サバ缶」が品薄になっても、数年分のサバ缶はもう手元にあるはずですから、特にあわてず騒がず、普段通り月1回サバ缶を食べて、ブームが去ったら落ち着いて補充すればよいのです。高値でつかむリスクも回避できます。


ちなみに、サバ缶の賞味期限は一般的に3年程度ですが、缶が腐食していない限り、賞味期限の倍程度の期間、6年程度は問題なく食べられます。ブームに乗ってサバ缶を買い込み、すぐ飽きて押し入れに仕舞い込み、5年後に見つけたとしても大丈夫、捨てずにおいしくいただいてほしいものです。


以上
こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。

私の防災ショップ「
そなえるすとあのお客様から大変興味深い質問を頂きましたので、コチラでもご紹介(一部編集済み)いたします。

※今回のエントリはかなりマニアックです、「太陽嵐に対する備え」に興味がある方のみ、閲覧をオススメいたします。

Q.太陽嵐(キルショット)にどう備えればよい?例えばカセットガスボンベは爆発してしまうのでしょうか?

A.大規模停電によるライフライン停止に対する備えが必要です。ガスボンベは大丈夫でしょう

この質問を読んでどんなことを感じますか?「太陽嵐って何?」「それ心配しすぎでしょ」「ガスボンベww爆発www」いろいろと思います。

人類社会に影響をもたらす規模の太陽嵐が生じる可能性は低いと思いますが、歴史を振り返れば確率はゼロではなく、むしろ宇宙ハザードのなかでも高い方と言えます。


太陽嵐は、太陽で大規模な太陽フレア(太陽で生じる爆発現象のこと)が生じた際に、電磁波・放射線・プラズマ粒子などが地球の衛星軌道や地上に達して被害をもたらす現象です。

人工衛星に被害を与えるレベルの太陽嵐はしばしば生じておりますが、規模がきわめて大きくなった場合、地上にも被害を与えることが想定されています。


太陽嵐によるパニックと言えば、映画「ノウイング」が有名(?)ですが、あそこまで大規模なものになるかどうかはともかく、人類社会に深刻な影響を与える程度の太陽嵐が発生する可能性は、十分にあります。


■太陽嵐で何が起こるか
※以下、物理学的な検証をせずに記述をしていますので、「備え・防災」に対する参考意見としてお読みください。

最悪クラスの太陽嵐は人類存亡の危機となるのでしょうが、これに対して備えることは個人と家庭のレベルでは難しいため、現実的にあり得る、もう少し規模が小さな太陽嵐に対する備えを考えることにします。

人類が生き残る程度の弱さで、しかし最悪クラスの太陽嵐が発生した場合、もちろん健康被害もゼロではないと思いますが、深刻なのが地球規模で生じる電力システムの大規模な破壊です。

太陽嵐では、電磁波・放射線(粒子線)・プラズマ粒子が問題となりますが、いずれも送電線網や電子機器に対して直接的なダメージを与えるため、地球規模での停電やコンピュータの破壊が想定できます。
核兵器の爆発で生じる電磁パルスでコンピュータが破壊されるのに近い現象でしょうか。


■太陽嵐に対する備え
電気が止まると、ガスや水道を含む全てのライフライン、また流通や社会機構が停止しますので、身近(ではないですが)な例としては、強毒性の新型インフルエンザがパンデミックを起こした際の様な社会状況、数週間~数ヶ月にわたるライフライン停止に対する準備が必要と考えられます。

この状況に備える場合に必要なのが、食料・水・生活用品・燃料・医薬品の備蓄です。要するに、1ヶ月程度外出しなくても大丈夫な準備といえますが、やろうと思えばいくらでもやり込めるため、家族構成と目標引きこもり日数から、ある程度計画を立てて用意をする必要があります。

用意すべき物品リストを上げると大量になりますが、質問タイトルにあった「カセットガスボンベ」などは、太陽嵐の際に恐れる対象では無く、むしろ優先して用意すべき備蓄品であると言えます。ちなみに「
そなえるすとあの酸素遮断チャック袋」は、長期間の食料備蓄において、特にお米や穀物の大量ストックに最適です…。


■太陽嵐でカセットガスボンベは爆発するの?

カセットガスボンベが爆発する規模の太陽嵐が生じた場合、おそらく人類は絶滅します。ボンベの容器は人間の皮膚や組織よりも強靱で、圧力に対する耐久力も強いですから、少なくとも地上に置いてあるのであれば、爆発などは考えなくてもよいと思います。

電磁波・放射線・プラズマ化した粒子は、それ自体は爆発物ではありませんので、ボンベを直接的に爆発させるような力はありません。ただ、心配であれば、カセットガスボンベを保管する場所は、2Fより1F、外壁側より部屋の中心といった具合に、遮蔽物が多い場所に備蓄できればベストです。


以上


こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。

平成25年度のお年玉付き年賀はがき、当選番号が発表されましたね。私の場合は数年に一度切手シートがあたるのがせいぜいですが、この確率、これは運が良いのか悪いのか、どうなのでしょうか。

備え・防災の優先順位を考える際にも、確率的な考え方はとても重要です。身近なリスクを洗い出し、それが起こった際の影響と、起こる頻度を求めて、準備に優先順位を付けていきます。

というわけで、いろいろな確率を並べて比べてみました。事故や火災といった身近な脅威と、お年玉年賀はがきや宝くじといった嬉しい事象、良いことは記憶に残り悪いことは忘れがちですが、並べてみるとどん様になるのでしょうか。

ラッキーとアンラッキーの確率

あくまでも単純化した確率の話ですが、お年玉年賀はがきの1等があたる人というのは、交通事故で死ぬよりはありうるけれど、火災で死ぬよりはレアだ(ものすごく不謹慎な書き方ですが、他意はございません)、という様に読み取れます。

また、毎年ものすごくたくさんのご老人が餅をのどに詰まらせて無くなっている印象がありますが(ない?)、実はジャンボ宝くじで100万円が当たるのと同じくらい低い確率なんですね、いや、高いと言うべきか。

と、備え・防災の優先順位の考え方の1つとして、ちょっとしたグラフをご紹介いたしました。


以上

こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。

防災士テキスト


以前から受けたいと思っていた防災士の試験を2月に受験することにしました。なぜ迷っていたかと言えば、高いんですよね、受講料が。テキスト一式と2日の座学+試験で6万円、資格商法かというくらいのぼったくり価格。

ただ、社会人になってから、簿記、中小企業診断士、FPと受験してきましたが、その中のどれよりも圧倒的に勉強時間が楽しいのは事実。好きなことというのは、それが勉強であっても時間を忘れる物ですね。

そんな事前学習用のテキストも最終項、現時点の費用対効果で言えば全く満たさないわけですが…当日の座学でどんなスゴイことが飛び出すのか、楽しみなような不安なような。ただ、当日の講師一覧に、以前からぜひお会いしたいと思っていた防災の専門家の名前があったので、まずはそれを楽しみにすることにします。


以上



そなえるすとあ在庫を追加発注、気がつけば累計販売数200件突破、ありがとうございます!!! つまり、今、この日本では、最低200世帯がお米の長期保存を行っている(いた)ことに!!! 平均100キロとして米20トンの備蓄、素晴らしいお米の国、日本!!!
7/2 23:47

こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。

先日(と本日)、twitter(ツイッター)で有名な地震予知研究のアカウント様に、お米の脱酸素保存に関する記事の紹介をしていただいた様で、普段の10倍ほどの皆様に閲覧していただけました。大変ありがたいことです、皆様に感謝。

という訳で我が家では、2008年からお米の長期保存に取り組んでおり、それ以来口にするお米は新米ではなく、半年~数年保存をしたお米が原則になっています。

保存したお米を食べたらまた同じ量を保存する形で、常にお米のストックを手元に置くようにしています。これによるメリットとしては、

 ・食糧危機への備えとなる
 ・インフレ対策になる
 ・例えば毒入りのお米(例えですよ)が市場に流通した際も、自分が食べているお米は以前に購入したものであるから、慌てる必要が無い。

などが上げられます。

日本人の主食であるお米、机の引き出しやポケットの中にお菓子を入れておくのと同じ感覚で(というと無理がありますが)、常に数ヶ月分を家庭で保存するようにすると、精神安定にもつながります。

簡易にお米の保存を行いたい方は、コチラの記事を。

本気でお米の保存を行いたい方は、コチラの道具を。

理論からしっかり知りたい方はコチラの記事を。


以上



台風に備えて早めの帰宅。その影響なのか単にラッシュのためか、西へ向かう新幹線こだま号はお盆のような混雑っぷり。20分前から並んでいて良かった。しかし駅から自宅は自転車、そして車内で見るアメダスレーダーが示すのは怒濤の雨雲に覆われた静岡県。…カッパで防げるか…!?
6/19 18:32



「耐震補強をするよりも、規則正しい生活と健やかな環境を作る方が、ずっといい。」…を撤回し…「健康に気をつけるのは当たり前、やっぱり備え・防災対策が必要だ(http://amba.to/MVdyId )」を基本にしたいと思った昨今。
5/29 22:29

そういえば2月まで住んでいた川崎市宮前区と、引っ越した静岡県三島市、空間放射線量が0.08μSv~0.1μSvで大体同じ。あと新幹線でトンネルを走行していると0.06μSv辺りまで低下。川崎辺りはあまり汚染されていなかったのですね。
5/29 22:36

ホットスポット、軒下からのラジウム瓶詰め、最近めっきりニュースを見かけなくなりました。放射能汚染は10年とか100年のオーダーで続くのですから、関東近郊ではガイガーカウンタが未だに手放せないはずなんです。softbankの放射線量計付スマホが気になる…。
5/29 22:36