デンマークの童話作家、
ハンス・クリスチャン・アンデルセンには

「エンドウ豆の上に寝たお姫様」

という短い作品がある。


子供の頃読んだことがある方も
多いのではないだろうか?



あらすじを云うと、
20枚の敷き布団の上に
更に柔らかい羽根布団を20枚の上に眠ったが、
下にたった一粒しのばせたエンドウ豆の存在で
よく眠れなかった、
 
というのを聞いた王子さまが、
それほどの繊細さを持つ人は、
本物のお姫様に間違いない、
と解釈し、
お妃さまにもらった、という話。


英語では、
Princess and the pea と訳されて、

米国の心に感心のある人たちには、
その言葉は
繊細な人たちの一種を現す
アーキタイプとして使われている。


 
そして私も
自分自身の内側に
このアーキタイプが
根強く生きているのを知っている。

 
 
私は敏感で繊細だ。


(ややネガティブなニュアンスを含みながら
こんな宣言をして、
更にこれを強化したくない、
という考えもあるが、
まずは認めることからはじめてみる。)

 
 
そして自分がそのことで
「自分は特別だ」
と云う感覚(=お姫様)
を得ている、
ということも知っている。

 
 
「気づいていること」は、
超えることに役にたつが、
すぐにすべてを解決してくれる、
とは限らない。
(解決されてもいい!)



例えば
新しい場所で泊まるとき、
清潔である、
という最低限の条件が整っていたとしても、
 
シーツが化繊だ、ということだけで
不快さのあまり眠れない、
とか、
ベッドパッドの素材を感じて目が覚める、
とか、
云うようなことが起きる。

 
とある宿泊施設では
お風呂を湧かすのに使っている
石油の匂いが流れ込んでくる部屋では
気分が悪くなる。


(他の人、講師は、
普通に利用していて、
匂いにさえ気づいていない様子)


ケミカルな洗剤や
シャンプーの匂いも大の苦手。

 
シーツや枕カバーの柔軟剤の匂いなんて
もっての他!!!!
笑。

 
 
目には見えないレベルのカビ、
ホコリ、
などにも私の体は敏感に反応する。

 
私のことを
「炭坑のカナリア」
と呼ぶ人たちもいる。

(炭坑内で空気が薄くなったり、
ガスが発生したとき、
人間が気づくより前に
カナリアに異変が起きるので、
一緒に連れて行き
センサーとして使われていた)

 
 
だから本当は
旅行なんてできればあまりしたくない、
とさえ思っている
私の一部がいる。


 
ましてや知らないところ、
はじめてのところに行くのは、
毎回清水の舞台(笑)であり、
ギャンブルのようでもあるのだ。


 
だから
そのギャンブルに勝つ確立をあげるためにも、
ついつい高級とされる場所を
好むことになる。
 
問題がある確立が少ないから。

 
 
私はいろいろなギアーを持ち込んでは、
自分ができるだけ
快適に過ごせるように環境を整える。


行く場所などによって
怪しいと思うときには、
タオル、シーツなども
持ってでかける。

 
大型スーパーなどに駆け込み、
買うことも。

 
そして試練は(笑)
忘れた頃にやって来る。


それでも何度も旅に出る自分を
褒めてあげたい、と思う。



私は勇者だ!!!!

笑。

 
 
そう。
 
最悪、
不快だったり、
眠れなかったり、
 
つまり肉体的な心地よさに影響する、
程度のことである。

 
 
その程度のことに
自分の好奇心や、
魂の憧憬を邪魔させてなるものか!!

笑。

 
 
そして私の繊細さ、
敏感さには、
それこそカナリア的な役目があり、
そのことで
私が得ているものは大きい。

 
また、
実は間接的ながら
他の人の人生に良い影響を与えている、
恩恵を受けている人たちもいる、
という視点もある。

 
 
私を含めた敏感な人たちがいたからこそ、
今のような喫煙の制限が起き、
壁紙や家具の有害物質の使用が
著しく減った。


ついでに云うと、
農薬を沢山使っている野菜や果物は
洗剤の味がするよ。


自分は
自分の繊細さを責めているところもあるが、
実はギフトでもあるのだ。








さて、
私は他の人たちが、
問題としていることを解決することを
お手伝いすることを
仕事の一部としている。

 
例えば、
理由のわからない恐れ、
病気、
なかなか叶わない望み、
などなど。

 
 
そしてそれらが、
たった一回のセッションで
解決されることも少なくはない。

 
 
反対に少しづつ、
少しづつ前進し、
長年かかるタイプのものもある。

 
 
もともとかなりひどかった
私の環境への過敏さ、は、
通常の生活には
それほど
影響を与えない程度の敏感さにまで
回復していて、
私が健康でいることを手伝ってくれている。

 
呪いだ、
と感じていたものが、
ギフトとまで
思えるようになったということ。




ところで
化繊のシーツやビニールのベッドパッドは
体に悪いです。


人は寝ている間に
500ミリの汗をかく、
と云われています。

 
また肌触りが
人の心に与える影響も大きい。

 
体のエネルギーの流れの方向から見ても、
ほとんどの化学繊維が
いい影響は与えません。

 
だから私は
滅多に身につけることもありません。

 
みなさんももう一度、
クロゼットを見直してみて欲しいです。

(そしてもっと本当のことはすべてが愛だ〜!!!)


 


 
 
さて、
昨夜あまり眠れなかったおかげで、
こうして一つの記事がアップされた!

人生塞翁が馬、
起きたことがどんな結果に導かれるか
私たちには計り知れない。


 
私の敏感さは、
私を間違いなく
今の仕事の能力の開花と関連していた。

 
それでも私たちは、
心の望みに耳を傾け、
意図を明確にし、
行動にうつしては、
自分や世界をより良い場所にしようとする。

 
 
美しいねえ。

 
 
 
起きることはすべて善きことのため。

 
 
今日はどんな一日になるのだろう。



「世界は安全で輝いています」

 
 
寝床にはちょっと細工をしたので、
もう朝だけど今からまた寝ちゃおうか?

笑。

 
 
「私は健康で強い心と体を持っています」

読んでくれてありがとう!


 
(2014/6/30)
 
 

 

 

 

 

 

 

 

LINEで繋がりましょう!
時々お返事しています。

 

できなかった方は 

@somihongo で検索してくださいね。

@を忘れずにどうぞ

 

 

メール メルマガ 「自分らしく豊かに生きる」

 

ヒントなどをメルマガでシェアしています!

 

メルマガご登録に際しては、ご登録のメールアドレスにお送りしたメールのリンクをクリックして頂くことで、ご登録が完了します。

 

メールが届いていない場合は、迷惑メールになっている可能性がありますので、ご確認ください。

 

 

 

 

1月29日HMVより

私初めてのアルバム

 

「Surrender to love」が発売になりました!

 

Surrender to love
2,200円
HMV

 

Surrender to love Surrender to love
2,200円
Amazon

 

 

「目覚めよ、愛に生きるために」

 

 

 

初著書「あなたがここにいることの意味」

 

 

 

 

クリック応援してもらえたらうれしいです。