The art of ~

 

って英語を聞く時、

多くの人が
すぐに思い浮かぶのは

「芸術」と云う訳ね。
  

 

例えば

「The art of listening 」
 

なんていう表現を見ると、
すぐに

「聞くことの芸術」

みたいに訳したくなる。

わかるよ〜。

 


そして実際のところは、
この時の 「Art 」と云う
英語の意味は

「技術」とか「技法」とか言う意味で
使われていて、

芸術、という意味ではないの。
 

 

だから私の敬愛する
ドイツ生まれの社会心理学者である
精神分析、哲学研究者の
エーリッヒ・フロムの名著

「The art of loving 」

も、

「愛することの技術」

と云う意味で、
愛することの芸術ではないし、

内容も、
邦題である

「愛するということ」

みたいなふんわりした
感じでもない。
 
 
何度も何度も読んだ本であり
何人もの人にプレゼントした
本でもあるのだけれど、

ここ20年くらい
読み返してないので
今読んだらどう感じるのだろう?

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひとも応援してもらえると

うれしいです。

 クリックありがとうございます! 

 

 

 



メインメルマガはこちら⇨
「自分らしく豊かに生きる