el mayaのストラトタイプ Part2〜ボディクリーニング編〜 | 追い込まれた狐

追い込まれた狐

ギターいじり好き主の製作やカスタマイズを載せてたり趣味の事とかなんやらテキトーなブログ

趣味:ギター、釣り、DIY、アニメ、マンガ、映画

所持ギター
自作ギターやらジャンクギターやら多数

さてさて


今回は解体しながらこのギターの状態や仕様をチェックしていきます


ググってもこのモデルの内部写真ほ出てこないので


できるだけ写真を載せていきますね



まずは弦を外しますが


いきなり困ったポイントが



ストラト系のスプリングザグリのパネルは


ご覧の通り弦を通すスリットが空いてますが


スリットがブリッジ穴とズレてました


まぁパネル外せばいいだけなので困る事もないですが


機能を果たせていないのは良くないですねー


というわけでパカっと、



おぅ・・・


なかなかのホコリですね(・ω・)


弦を外したらネックを外します



プレートにはmade in Japanの刻印



とここで、ビスを外しましたかネックが外れません


なんか固着してる感じでした


製造後ネックを外したことがなかったのでしょうかね?

(↑むしろそれが普通なんでしょうか??笑)


ピックガードも干渉していたようなのでもろもろ外します


ボリュームポット裏に来てる弦アースとジャックへつながるシールド線を外します


ちなみに弦アースは絶縁チューブに針金を通すタイプでした



電装系は次回あたりで記事にしますね(・ω・)



無事ネックが外れました



ポケットも特に異常なし


ボディザグリの全容です↓


日焼け跡がいい感じですね(・ω・)



舟形ジャックプレートのザグリで、シールドの先端の逃しを空けてあるのもポイントが高いです




そのままクリーニング後↓



ザグリ形状もとりあえず問題なさそう


ボディ全体の仕上がりを見てみますと


左のカッタウェイからのネックポケット部分が少し撫で肩ですが


外形のラインやコンター加工、R処理などはけっこう綺麗に仕上げられでいると思います


こーいった木目の木材を綺麗に加工するのって大変なんですよねー



ちなみにボディ材についても調べたので簡単に紹介


素材は栓(セン)が使用されています


センは国内で調達ができ安価であったため


当時の国産ギターではその見た目からアッシュの代わりに使われることが多かったそうです


別名ジャパニーズアッシュと呼ばれていたそうですが


アッシュとは別の種目になります


良し悪しは賛否両論あるそうですが


近年では使われる事は少ないので逆に希少となっていますね


そういう意味では「ジャパン」ビンテージとしての価値はありそうです(・ω・)



とまぁセンについて色々書いてもいいですが


ググれば出てくる内容しか書けないのでコレくらいにしておきます


後日もしかしたら音について考察するかもです(・ω・)



この個体は3ピースですね


重くも軽くもなくと言った感じ


なんとなく癖の少ない素直な音が出そう、


なんて根拠のないイメージをしています(・ω・)




という事で今回はこの辺で



(・ω・)ノシ