楽天証券から、「投信基準価額メール」が届くようになりました。

基準価額ってなに?

もう毎日知らない単語が次々飛んできます。
投資信託の1口の価格のことでした。

これが今朝は266円マイナス。
あれ、価値が下がっちゃった↓

株の値動きは勉強してたから、
これくらい余裕のよっちゃん。
と言いたいところだがそうでもない。
投資額が増えたら毎日どきどきだな。

-----

さて投資をするにあたり、
手持ちの余裕資金をいま一気に投入するか、
少しずつ投入するか、相当悩みました。

これまでご紹介したお金の先生3人は、
ド素人が低リスクで投資するなら、
分散・長期・低コスト、
というのは共通の見解。

しかし、手持ち資金の投入の仕方については意見が割れる。

山崎元さんは、
お金が働く時間を少しでも長くすべき、
だから一気に購入した方がいい、
という立場。

勝間さんと両学長は、
まとまった余裕資金があるとしても、
ド素人は少額から積み立てるべしという立場。

年齢的に、早くつぎ込まないと増えないし、
手持ちの金を投入しないのは機会損失、
という山崎さんの意見は理にかなっているように思える。
一時は一気投入に傾いていました。

しかし、投資メンタルを育てていかないと、
結局は長期投資に耐えられない。

ド素人で小心者のわたしの場合は、
少額の積み立てから始めることが、
恩師たちのいう長期投資につながるだろう、
という結論に最終的に達しました。

とはいえ、できたら1年以内に、
ある程度まとまった額を投入できるくらいに
勉強を進めたいなーと思います。
(まーその前に仕事をなんとかしないといけませんがねー)